2022年のまとめをしよう
訪問ありがとうございます。マリナです。
今年もいろいろありました。毎年言いますが、いろいろありました。動かなかった1年だと思いきや、結構動いていたのかも。そんな、2022年を私が書いた日記を基に1月~12月まで振り返ります。
※今回はプライベートなことも含みます。
※下ネタも入りますので、ご注意を。本来下ネタの部分は、なるべく伏せさせてもらいます。
2022年はどんなことがあったか
2022年は、2021年ほど動きはありませんでした。しかし、引っ越しをしたり、私史上初の安定した?お金(生活保護)での生活で暮らすなど、そこそこ動きのある年でした。
もちろん、メインは家の中で大人しくしていただけです。
2022年6月までは、noteにもWordPressにもブログを書き続けていました。しかし、結局しんどくなって毎日更新は断念することに。元々飽き性の私が、半年も続けられたのはすごいことなので、自分を褒めたい。
また、新しい人と出会った年でもありました。来年も誰か新しい人と出会いたいかも。
月ごとに軽く振り返ります。
2022年1月のできごと
2022年最初は、今のアパートではなく別の場所にいました。そこは、無料低額宿泊所。一部では「低所得者やホームレスを騙す貧困ビジネスの巣窟」だと恐れられている場所。
ただ、私が紹介された所はしっかりとした管理が行き届いており、綺麗な個室を提供されました。無低の中には、不衛生な環境で雑魚寝させられることもあるので、私は運が良かったと言えるでしょう。
面倒なので、略して「無低」と呼びます。
実は私、一時期的にホームレスに近い状態になりまして、約2ヶ月ほどお世話になっていたんですよね。1ヶ月以内で、無低から出る人もいるようですが、私は2ヶ月近くかかりました。
特に何もしていなかったからなんですが、居れる時期も限られていたので、なんとか出ました。それが、2022年1月の初めでした。
荷物が少なく、引っ越し屋さんを呼ぶのも面倒だった(というかよくわからなかった)ので、タクシーを使って引っ越しをしました。しかし、いわゆる餅は餅屋状態になってしまいましたね。
荷物の多さとか関係なく、引っ越しはそれに通じた人物に頼んだ方が、気持ち的に楽だなと感じました。
後、雪が降った後の引っ越しだったのが、余計に萎えましたね。
無事引っ越したのはよかったのですが、お風呂の換気扇が掃除されておらず。掃除が得意でない私は、掃除屋さんに頼んで換気扇をきれいにしてもらいました。
そのときに、掃除屋さんに言われた「換気扇のネジが緩んでいる」まだ直していない。
1月の貴重な体験と言えば、YouTuberブンジンさんと会ったことです。発泡スチロールネタで有名なブンジンさん。貴重なサイン入り発泡スチロールももらえました。
BARスジャータの店長坊主さん、ミンミコさん、おぎしげさんもお世話になりました。また、お時間があるときにお会いしたいですね。
久しぶりに英検をして、1次は受かって2次は落ちるという。結果がわかったのは、2月ごろ。コミュ障だから仕方ない。まぁ、元から2級は受かっているので、今度は準1級を受けましょう。
冬なのに窓に頭を向けて寝ていたせいか、真夏のように汗をかくという、なんとも不思議な体験をしました。後、地味に家具がなかった期間がしんどかったですね。
一番しんどかったのは、小学1年生のときから買っていた実家の猫が亡くなったことです。
2022年2月のできごと
思い切って某広告のヤツに申請しました。いやぁ、まぁこういうのってタイミングがわかりませんよね。答えという答えがありませんし。
自分の運命だとか、わりかしスピリチュアルなものが好きな私は神社に行きました。普段から出かけるときは、なるべく神社に寄ったりします。気が向いたときだけ。
神社でお祓いをしてもらいました。私以外の人もいてびっくり。帰りに買ったお守りは、今も左手に括っています。
新宿御苑にも行って、ぶらぶらしました。デカい苔みたいなのが、お気に入り。植物っていいですね。
帰りに買ったIKEAのシナモンロール。いつかスウェーデンに行って、本場のシナモンロールを食べたいです。もちろん、冬ではなく夏ごろに行きたいですね。
この月、焼きそばにも挑戦していたのか自分!2月は寒くて閉じこもっていると思いましたが、意外と動いている自分に驚きですね。
2022年3月のできごと
今はもう休憩状態に陥っているWeb制作の勉強を、このときはまだ頑張っていたようで。ちらほらと「HTML」やら「CSS」の文字が見えます。結局、私の脳が足りなくて、今は諦め状態なんですが。
また、Web制作の勉強を復活させるのかしら?どうなんでしょう。いつ止めたのかわかりませんが、いつの間にか勉強は止めてました。
いや、換気扇の掃除を終わらせたのは1月なのに、3月も銭湯を使っていたようでした。てっきり、銭湯は1月までしか使っていないと錯覚していましたね。
また銭湯でも入りに行こうかしら。というか、家の風呂使うよりもそっちの方がいい気が。もう面倒なので、行かない気もします。
日記に「子供脳で体も子供の喧嘩」と「子供脳で体は大人の喧嘩」って違うということを書いていました。子供心は大事ですが、まっ、子供すぎても困るということで。
大体、争いにおいては、いつまで経っても子供のままだと大人に負けてしまいますからね。
「はいはい、○○ちゃんどうしたんですかぁ?ギャーギャー騒いでるんじゃありませんよ。」と、心の中で思われるだけですし。実際は、お互いギャーギャー言ってそうです。
1日に博物館に2件も行きました。「明治大学博物館」と「貨幣博物館」ですね。どっちも無料で見れます。私は博物館はじっくり堪能する派なので、2件でも多かったです。
明治大学博物館の刑事部門が見たく行きました。「アイアン・メイデン」も見れて、おぉとなりました。
歴史物の展示物は、やはりいいですね。
貨幣博物館では、日本が混乱期のときに発行された「裏印刷のない紙幣」も見れました。
帰りに寄った、王様といちごのパフェも美味しかったです。機会があったら、気の合う仲間達と「キングパフェ」にチャレンジしたいですね。(投稿したの、なぜか3月)
書評も書かせていただきました。
2022年4月のできごと
なぜか、パソコン買い換えたい熱が出てる月でした。頻繁に「パソコン買い換えたい」との文章がありました。ただ、今も買えてないというね。段階というものがあるのでしょう。
3月ごろまでやっていたDuolingoでの外国語学習の言語の数を、少なくしたようです。
今は英語だけしかやっていませんが、やる気があったときは「英語・フランス語・スコットランド・ゲール語・フィンランド語・ドイツ語・ハンガリー語・ラテン語・ロシア語・ポーランド語・ウクライナ語・エスペラント語」をやっていました。
ここまでくると、もう遊びですね。
Duolingoも、今年は仕様が変わりました。
「数年前にブログを書いたときは、50記事でヘタってたのに、今は100記事越えたのか。noteとWordPress合わせて」という日記がありました。やはり、誰か1人にでもブログを見せることはやる気に繋がりますね。
一番のやる気は、時間の余裕ですけど。
NFTとかメタバースとかそういうのに興味が出始めた時期でした。もしかしたら、3月中に興味が出ていたのかも。今は、まったく興味ないです。ただ、それがきっかけで数ヶ月だけライターをすることになりましたね。
Ninja DAO(CryptoNinja)のコミュニティーに入り、そこでおもしろそうな内容のイベントを発見。そこから奇跡的にライターの仕事をもらいました。始めたのは、5月でしたね。
しんどくなり、数か月で辞めてしまいましたが、貴重な体験をありがとうございました。...自分「ちょっとだけライターやって、体力なくて辞めた」って、これから大丈夫か?稼げるのか?
ちゃんとフリーランスになってから、お酒飲む宣言していましたが、数か月後には宣言を破っているというね。1人より、みんなで呑むことにしましょう。
2022年5月のできごと
新しい枕を買い、テンションが上がっている状態に。やはり、クッションではなく、しっかりとした枕はいいですね。余裕があったら、枕カバーも買いたいです。
久しぶりに美容院に行きました。普通の人がどのくらいの頻度で美容院に行っているかわかりませんが、私は髪が伸びて気になったら行く程度ですね。まさか、みんな月1で美容院に行くとか?
そんなわけないか。
人生初の熱々のたこ焼きを食べて、上顎を盛大に火傷。かなり心配になり、歯医者さんに向かってしまいました。知らぬ間に、無事に治りました。大阪で、本場のたこ焼き食べたいですね。
関西行きたい。
数学を頑張っていたのもこの頃だったようで。もうちょっと前からなのか、6月以降も続いたのかしら?
銭湯にも地味に行っていたようです。
胃腸が元から弱いとお医者さんに診断され、漢方を飲み始めたのもこの頃だったよう。今はめんどくさくて、漢方飲んでませんね。
膝に親指大の謎傷ができたときは、ビビりましたね。寝ているときに何があったんだ自分。布団で寝てたのに、膝を盛大に擦り剥きました。体液がすごかったので、ティッシュとセロハンテープで無理矢理抑えてましたね。
地元長野の名物「牛乳パン」がどうしても食べたく、お取り寄せをしました。まぁ、東京にもあるっちゃあるんですが、外に出るのもめんどくさくて通販に頼りました。
馴染みの牛乳パンではなく、新しい感触のパンでしたね。通常のよりも、クリームが軽く食べやすかったです。また通販するかな。東京にある長野の物産展にも、足を運びたいですね。もちろん、他の県のも。
2022年6月のできごと
6月が始まって早々に、外出したら熱中症になってしまいました。2,3日は寝込んでいた気がしますね。それから経口補水液を買いましたが、あまり使わず。冬になっても残ってました。
どんだけ外出しないんだ。
応援している某YouTuberさんが、荒れていた時期でしたね。わかる人にはわかります。生活保護界隈です。今はどうしているのでしょう。復活してほしいですけどね。
彼を通して感じたことは、なるべくネガティブなものは見ないこれに限るかなと。精神的に落ちやすい体質なので、歴史物以外は見ないことにしましょう。
歴史物でも、写真や動画が出た後の戦争物は避けたいですが。
夜中に外で、どこかの酔っ払ったお姉さんが「何のために生きてるんだよ!」みたいなことを泣き叫んでいたのが、妙に心に残りました。本当に自分も何のために生きてるんだか。
カラオケ店にパソコンを持って入店。なかなかいい感じかなと思いきや、見せにマウスを忘れるという。カラオケで仕事は、たまにやることにしましょう。
ありがたいことに、今年2冊目の書評を書きました。
友人に「東京に来る」みたいなことを聞かされてテンション爆上がりでしたが、来ないと知って撃沈しましたねぇ。
久しぶりにイナゴを食べました。美味しかったです。
2022年7月のできごと
失ったマウスを取り戻しました。電池の減りが早すぎますが、問題なく使えてます。
ありがたいことに、初文字起こしを体験させていただきました。普段聞かない話が聴けるのは、貴重な体験でした。
久しぶりのかき氷にテンションが上がりました。暑い時期に冷たい物はいいですね。
家呑みに向かないことを再確認。外出先で、1人呑みしたいですね。
なぜか知らぬ間に、右足の人差し指の爪が全部剥がれることもありました。その後、無事に生えてきましたが「爪が無くなったらどうしよう」とヒヤヒヤでした。
映画をたくさん観て楽しんでいた時期でした。ギガの関係であまり観れず、今はほとんど見ていませんが。ギガだけの問題じゃないんですけどね。
ヨッセンスクールで、LT大会をしましたが、コミュ障にはきつかったですね。いや、一応練習はしたのですが、私だけめっちゃ短時間で終わるという。喋り慣れてる人達の安定感よ。
7月に給付金を受け取り、地元にいたときは1円も使えなかった(世帯主にしか配られないため)ので、テンション爆上がりでしたね。まぁ、某講座に使ってしまいましたが。
結果として、パソコン古すぎて講座受けても意味ないことがわかりました。ただ、講座内容はいつでも観れるはずなのでいいんですけどね。
2022年8月のできごと
ツイキャス配信を始めた時期でした。結局、壁薄アパートには向いていなかったため、2ヶ月ほどで止めてしまいました。まともなマンションに引っ越したら、また再開したいですね。
ちなみに、某YouTuberさんに影響されてツイキャス配信を始めました。その人も生活保護界隈というね。今は休止中のようですが、復活してほしいですね。
VTuberっぽくしたかったのですが、パソコンが古すぎて使えず。静止画じゃない感じでツイキャスをしたかったのですが、無念ということで。後、もっと明るい話題も提供したいです。
セーラームーンミュージアムを観にも行きました。実はあんまアニメとか見ていなかったのですが、懐かしいと感じ観に行きました。
「高梁川流域ライター塾2022」に参加しました。かなり長い期間の参加でしたが、最後まで受講でき安心です。ライターのプロに添削してもらう貴重な体験もできました。
2022年9月のできごと
好きなYouTuberの配信で、迷惑なものは人に送らないと改めて思えましたね。下手すると、訴えられますから。私はしませんよ、もちろん。
あっ、友人にエロ漫画の画像を送ってたことがあります。それは友人が下ネタ大丈夫な人だったからです。下ネタ苦手な人には送りません。無事友人には「こんなの送りつけんな」と言われましたね。
「いや、あの、一緒に仕事したとき『どんな〇V観てんの?』って訊いてきたから、てっきり下ネタ大丈夫な人なのかと思ったんだけどなぁ」と心の中で思いましたが、言うのは止めました。
まぁ、初めてこんなこと訊かれたときは「何をおっしゃってんだ、この人は?」と驚きましたけど、あのときのストーカー事件よりかはマシですね。
本当に親しい人の下ネタ発言と、見ず知らずの人の下ネタ発言は違うので。とはいえ、お互い様ではありますね。
2022年9月の話なのに、去年の話を書きました。
幼児用の英語動画をアホみたいに観ていましたね。いや、知らない単語が多く、何を言っているのかさえわからない。完全な英語ネイティブではない動画でしたが、それでもわからない。
私が英語を理解するのは、まだ先になりそうです。まずは、日本語のコミュニケーションをなんとかしないといけません。
前から欲しかった「English Grammar in Use」も、チマチマやってました。たぶん、終わるの2023年になってそうです。
この月から、16時間断食を始めました。ですが、日によっては20時間近く断食することもありますね。特に体調が悪くなるわけではないので、大丈夫です。
ただ、この頃から謎の目眩に悩まされ続けています。体幹が悪いせいなのか、わかりません。
16時間断食を始めたばかりの頃は、しんどかったみたいです。すぐに慣れましたけど、夜中にお腹空くのはしんどい。
マックで初めて月見バーガーを食べました。月見パイ美味しかったですね。
2022年10月のできごと
上野動物園に行きました。動物園は久しぶりだったのですが、やはり動物はかわいいですね。閉園時間か何かをお知らせるときの、鹿の動きがかわいかったです。
「早く中に入りたい」とドアの前に立って、切なそうに飼育員さんを見つめていました。鹿も、そろそろ1日が終わるとわかってるんですね。
思い切って、もう1つのオンラインサロンの「リベシティ」に入りました。かなりのマンモスサロンなので、頻繁に使うかわかりません。動きが激しい。
ただ、東京オフィスは時々行くかもしれません。出不精なので、2ヶ月に1回が限度でしょう。人と話すのは気分転換になりますね。メインはヨッセンスクールですが、リベシティもぼちぼち使っていくでしょう。
FPと簿記がやりたくなったのは、リベシティの影響ですね。前から勉強したいと考えていましたが、特にやる気もなかったのでやっていませんでした。まずは簿記を受けたいです。
「Mindmeister」を初めて使い「価値観マップ」を作りました。これも、リベシティの影響です。価値観というより、ほとんどただの愚痴となりましたね。「お金がない人の思考」といった感じでしょう。
愚痴を書いていても、ほぼ自業自得で起こったことなんですがね。
※一応リンクを貼りますが、閲覧注意です。人によってはイラつく恐れがあります。というか、書いた本人がイラついて見れない。
この月は誕生日を迎え、20代最後の年となりました。地元で働いていたとき、元同僚が「20代最後に、何か成し遂げたくて自分ができそうなことにチャレンジした」と言っていました。
私も29歳中に、何かやりたいですね。...決めました。「ヨッセンスクールの関西オフ会があったら参加する」「YouTuberレジスタンスのオフ会に参加する」「友人と旅行に行く」これをやりたいですね。
2022年11月のできごと
リベシティの東京オフィスに行きました。いやはやみなさん、パワーがみなぎっていて引きこもりの私は圧倒されました。レベルの違いよ。
スーパーで、焼き芋売ってたので買いました。焼き芋はいいですね。冬の間は、スーパー行く度にリピしちゃいそうです。焼き芋屋さんって、今もあるのかしら。自宅で、焼き芋やりたいですね。
子どもの頃にやりたいと感じていた「翻訳家への熱」が再開しました。なので、再び英語を本格的にやりたくなりました。とはいえ、脳が大分休止モードに入っているため、なかなか進みません。
来年には英検準1級と英検1級受けたいですね。まだそのレベルなのに、翻訳家になりたいという。愚かですね。
この月からボチボチではありますが、ライターの仕事も受けるようになりました。マイペースな私ですが、ライターで生活保護を抜け、自立したいですね。
で、お金貯めて引っ越しをしたいです。家はやはり重要です。気分転換に外で仕事ができても、家で安心して寛げないと意味ありませんから。今度は、毎日お風呂に入っても文句を叫ばれない所に住みます。
パソコンも配信もガッツリやりたいですし。
2022年12月のできごと
最後の月!この月は1年で一番のメインイベントでしたね。なんと、ヨッセンスクールのオフ会に参加したんです!初めてネットで知り合った人と会うのは、新鮮でした。
あっ、リベシティもネット界隈ですが、基本は覗くだけなので。東京オフィスに行ったら、ほぼ高確率で初めましてなんですよね。
ですが、ヨッセンスクールではしつこいくらいに絡んでるわけで。毎日ウザ絡みはするけど、実際には会ったことがない。それはもう、会うのに緊張しましたよ。
コミュ障・人見知りな私でしたが、話しやすい環境で楽しかったですね。ぜひ、関西にも足を運びたいです。後、四国にも。
ヨッセンスクールのアドベントカレンダーにも参加しました。私はブログを2つ持っているので、律義に2日分書きました。
Duolingoの美術館にも行きました。コンパクトでしたが、見応えがありましたね。
帰りに前から欲しかった、鹿児島産の醤油を買いました。甘くて美味しかったです。
人生初のクリスマスケーキを1ホール買いをしました。1人で1ホールは初めてでしたが、あっという間に食べてしまいましたね。ダイエットは知りません。
来年のクリスマスは、違う形のお菓子を食べたいです。パイ系とか?バームクーヘン丸々1本もいいかも。今年はフライングチキンをしたので、チキンも一緒に。日本人ですね。
まとめ
今回は、2022年のまとめをしました。引っ越しから始まり、憧れの1人に出会い、今年も充実した1年でした。基本はグダっていましたけど。トータルで楽しい1年でした。
来年は人並みの生活が送れるようにしたいですね。
下の記事もおすすめです。
読んでいただきありがとうございました。他の記事もお読みいただけると嬉しいです。