
転職サイトってどうなの?
先に言っておきますが、転職サイトの宣伝では全くないので最後まで良ければ読んでください😚
『最近の若い子は転職が当たり前』
いったい誰が言い始めたのでしょうか。
海外、特にアメリカやフランスなどでは、雇用形態が違うので転職するのが当たり前です。
でもそれは今に始まった事ではないですよね。
なぜ、ここ日本で転職が当たり前に?
統計から、転職率が増えているのは間違いありません。でもどこからこの波が来ているのでしょうか。
日本で転職サービスが行われるようになったのは、1976年設立のパソナから、その後からリクルートやDodaやマイナビなどが2000年以降にインターネットの普及の影響から参入して来ています。
そこから右肩上がりに転職数は増えています⤴︎
でも当たり前ですよね?
それを斡旋する企業が出てきたのですから、、、
そして、最近転職率が急激に増えたのが2019年と2020年の間、一時期はコロナの影響でガクッと下がりましたが、その後初期に比べれば倍くらいに増えております。

なぜコロナの後にまた転職が増えた?
コロナ後に一番就職の影響を受けたのは、大学生の新卒です。内定を取り消された人もいました。
また、渋々内定を貰ったところに入った人もいます。その中に転職したい人がいる、、、、、
でも、そこだけが問題ではないんです。
新卒を取らなかった中小企業は?
会社の成長のため、毎年新卒をとる企業もいますが、コロナの影響に臆して新卒を取らない場合、人材不足にもなります。
特に、飲食やホテルなどは業績悪化で、バイトを雇えずに仕事がハードとなり辞める人もたくさんおりました。
業績悪化で辞める社員がいる中、教えないといけない新入社員など取る余裕は無いのです。
つまり、新卒よりも企業は即戦力が欲しいのです。
即戦力転職サービス ビズリーチ
紹介もしたくないくらいですが、
即戦力を専門としている転職サイトがあります。
それがビズリーチ
他にも最近は色々と増えてきてますよね?
その実態をお話しします。
サイトに登録すると、たくさんの求人メールが来るビズリーチ、高学歴であればあるほど、前職が大手であればあるほど山のようにメールが来ます⛰️
営業のお仕事が多いイメージですが、
なぜそこまで案件があり、
紹介してくれるのでしょうか。
しかも、相場は今より給料が高いの高いの💰💰💰
その理由は、簡単に言えば人材不足の企業が人材確保のため多額の費用を費やしているだけです。
転職中途採用の受け入れがしたい企業は、ビズリーチに、採用者の2,3ヶ月分の給料の報酬を紹介料として支払います。
それに加えて、ビズリーチはお客様である受け入れ企業への営業のために、転職する人材の評価を上げ、採用後の仕事でのハードルを上げてきます。
前の会社が嫌で改善のために転職をしたのに、給料は高いが、難しい忙しい仕事に割り振られて、企業と人材の仕事認識に乖離が生じます。
結果として、何度も言葉通りに転々と転職を繰り返すことになりかねません。
また、そうなれば、キャリアは崩れていくでしょう
僕の近場でも数年働いた中堅の社員が、半分騙されて転職して、そのあと転々としているケースは数件あります。
特に書士関係の仕事の方や営業の仕事の方、技術職の方にビズリーチや他の転職派遣会社から話が来ることが多いと思います。
最後に
転職すること自体僕は悪いことだとは思いません。
ですが、
新卒においても言えることですが、
エージェントを通して就職する事自体に僕は、
良い印象を持っていません。
これは派遣会社にも通じますが、、、
僕の場合のエージェント利用法は、履歴書を作成してくれて面接の練習に付き合ってくれる心優しい人という利用しかしたことがありません(笑)
まあ案件が良くないのが表で見せられるので、目に見えてわかるからですが、、、、
転職をしたければ、
自分で採用募集を見つけて応募しましょう!!
エージェントが持っている案件なんてのは、
大したことないです。
本日は以上!!!
ここまで読んでいただきありがとうございます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓以下宣伝↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

このサービスについては、来年度以降にサービス開始を考えており、ユーザーが好きなジャンルそれぞれの地図にて、ユーザー同士で位置情報を共有するマップサービスを開始いたします。
例えば、旅先に何があるのか。好きな趣味があるけど、関連のお店が近くにあるのか。外国食を探しているけど専門のスーパーはどこにあるのか。ビーガンの友達がいるが近くにビーガンメニューのお店があるのか。などなど、、、
色々なジャンルがあることから、
探していない位置情報でも見つけてしまう!!
雑貨屋でいえばドン・キホーテみたいなマップサービスです。
初期段階ではユーモアの要素を入れて、
様々なコンセプトをつけたマップジャンルを開始予定です。
主に、大学生用の〇〇大マップ
2件目に良い居酒屋マップ
キッチンカーなど、目撃証言マップ
海外の留学生用。 先人の異国の地マップ
それぞれ、人気のあるもののみ残し、
また新しくジャンルをどんどん増やして行きます。
後々、好きなジャンルや位置情報を登録した人などをフォローし、自分だけのマップを作成できるようにします。
このブログから飛べばアカウントを優遇するようにシステムを考えますので、宜しければ是非ご参加ください。
登録された位置情報は、運営にて管理して正しい情報は、公認マークを付けていきます。
あ。もちろん登録・利用は無料です!!!!
ジャンルも模索中ですのでじゃんじゃん新規ジャンルの追加問い合わせもお待ちしております。
まだ、開始してないですが(笑)
是非よろしくお願いいたします。