
摂津市:大学生との史跡巡りで認知症予防 #731
このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。またメンバーシップでは通常のnoteとは違い「認知症ちいきづくり」に関心、興味のある方に参加いただき「ともに学ぶ場」にしたいと思います。
ブログ「認知症ちいきマップ」では過去noteに掲載した記事のまとめとその他、興味のあるものを雑記ブログとして紹介しています。
はたはたです。
いつもnoteみていただきありがとうございます。
大阪府にある大阪経済大学人間科学部の学生がスマホ指導やガイド役となりスマートフォンで位置情報ゲームを楽しみながら摂津市の史跡を歩く「スマホで史跡巡り」の内容です。
終了した内容ですがnoteにも記事がありました。

実施している大学の高井ゼミでは、2021年から高齢者のデジタルリテラシー向上が健康増進や認知症予防、フレイル予防につながると考えて「スマホ講座」や「LINE講座」などに取り組んでおり、高齢者へのスマホ指導の経験のノウハウを生かして、本イベントに協力する運びとなったそうです。
イベントは「秋フェス in 明和池公園」内で開催されました。
概要は下記の通りですがイベント前後に合わせて実施する「スマホ&アプリ教室」が個人的に非常に良いと思いました。
----「スマホで史跡巡り」開催概要----
■日時: 2023年11月26日(日)10:00~16:00(小雨決行)※参加無料
■集合場所: 明和池公園「秋フェス in 明和池公園」会場内ブース 住所:摂津市千里丘新町2
■内容: スマホ対応位置情報アプリ「ビットにゃんたーず」を操作しながら史跡巡りを行うウォーキングイベント
「ビットにゃんたーず」https://bitnyanters.com/
「秋フェス in 明和池公園」当日のコース 明和池公園→弥栄の樟→正覚寺→流れの馬場跡→勝久寺→明和池公園
「秋フェス in 明和池公園」当日以降の平日に楽しめるコース 摂津市役所→鳥飼地区方面(18スポット)
■主催: リアルワールドゲームス株式会社
■協力: 摂津市・大阪府・NPO法人 せっつブルーウィングス・大阪経済大学
■サポートガイド: 大阪経済大学 人間科学部 高井逸史ゼミ2・3年生約20名
≪スマホ&アプリ教室≫
■日時: 2023年11月15日(水)、22日(水)各11:00~12:00 ※参加無料
■会場: 旧三宅小学校 住所:摂津市千里丘東1-17-46
■内容: スマホアプリのダウンロードやスマホ操作の説明、目標歩数の設定・楽しみ方・歩数増加による健康メリットの説明
≪「秋フェス in 明和池公園」後のスマホ&アプリ教室≫
■日時: 2023年12月6日(水)、2024年1月17日(水)各11:00~12:00 ※参加無料
■会場: 旧三宅小学校 住所:摂津市千里丘東1-17-46
■内容: 歩数・外出頻度の計測、継続的な楽しみ方を説明、スマホアプリの改善点についてヒアリング
スマホの良い歩数計のアプリは多数ある中、使い方がわからないケースは非常に多いと思います。
イベントへの参画で関心を持ってもらい、ダウンロード、操作方法説明なども教えてもらえ、事後に自分で使えるようにもサポートしてもらえる、そしてそれらを若い世代の大学生が関わっているというのが非常に社会への関りという面でも良いと感じました。
すぐにビジネスとして成り立つものではないと思いますがいくつかの関係者を巻き込みながら地域で取り組む内容としては色々な全国各地域で出来る内容なのかなとは感じました。
最後まで見ていただきありがとうございました。
大阪経済大学 高齢者の健康増進や認知症予防に、スマホゲームで楽しくウォーキング「スマホで史跡巡り」に、人間科学部高井ゼミ学生がガイドとして協力
いいなと思ったら応援しよう!
