鳥取県:認知症行方不明者対応ガイドライン見直し #656
このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。
ブログ「認知症ちいきマップ」では過去noteに掲載した記事のまとめとその他、興味のあるものを雑記ブログとして紹介しています。
「難聴に関する話題いろいろ ##30」を更新しました。
はたはたです。
いつもnote見ていただきありがとうございます。
このニュースですが見守りに関しては大きなトピックスです。
内容として今回、鳥取県は行方不明になった認知症の人の早期発見に向けて、対応ガイドラインを見直します。
きっかけとして認知症と診断された米子市の59歳の女性が、2023年8月から現在も行方不明になっているのを受けて、65歳未満にも対象を広げることになりました。
全国でもほぼ同じですが、見守りの対応ガイドラインでは、家族から警察に届け出があった場合、居住する市町村や交通機関などと情報を共有、その後、マスコミへの情報提供などを通じて、早期の発見につなげることになっています。
ただ、その対象は65歳以上の高齢者で、今回の59歳の荒川さんのような若年者は対象外となり、関係機関との情報共有が行われていません。
今回年齢を拡大することで平井知事は「対象範囲を広げて、早めの捜索協力体制をサポートするネットワークを作って、展開を強めていく」とコメントされています。
鳥取県内では2022年に行方不明になった人は306人で、このうち60人が認知症を患っていました。
県は、行方不明になっている荒川泰子さんに関する情報は県のHPや米子警察署に連絡してほしいとしています。
ぜひ無事に見つかって欲しいです。
過去の見守りのブログ記事は下記よりご覧ください。
最後まで見ていただきありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
よろしくお願いいたします。
サポートいただいた場合は内容を明確にして活動に使わせていただきます。