国道1号

こんばんは。

やっと秋らしくなってきましたね〜
寒くなってきたから風邪ひかないように気をつけて過ごしましょうね。


さて。


最初の投稿ではどういう話をするかって事をお伝えしたので、ここから本格的な地図と道路の話をしていきましょう。



最初は景気良く1番から始まるものって事で、国道1号のお話からしていきましょうか。


ちなみに国道○号"線"と言ったりしますが、正式には線は付けないみたいです。僕は言い方はどっちでもいいと思ってます。



国道1号はまさしく1を付けられるのにふさわしい歴史がありますね。
皆さんも聞いた事あると思いますが、古来から続く"東海道"と呼ばれる道を踏襲している道路となります。


通過都府県は東京都→神奈川県→静岡県→愛知県→三重県→滋賀県→京都府→大阪府です。

だいたいここら辺を通ってます。↓

距離は619kmくらいで国道の中で2番目に長い国道です。
1号なのにそこは1番じゃないんだ…って思われる方もいるかもしれませんが、まぁそれは仕方ない。
1番長いのは国道4号です(海上区間を除く)
これはまた追々。



起点は東京都日本橋、終点は大阪府大阪市ですね。

道路には"起点"と"終点"があって、基本的に東京や人口の多い主要都市に近い方が起点となる事が多いです。


日本橋といえば、こちらも江戸時代から続く日本の道路の一番重要地点の場所ですね。

"日本国道路元標"というものが設置されています。

道路標識でよく見る"東京 ○○km"や"↑東京"の東京を指す場所が日本橋です。

日本橋の話をするとこれもこれで1個note書けちゃうので一回置いておきましょう…


終点は大阪府大阪市の"梅田新道交差点"という場所で、この交差点から東京側が国道1号、九州側が国道2号になっています。

この間大阪でライブした時にここを通ってテンション上がって写真撮ってたらメンバーから???な目で見られました。


すごく曖昧な言い方になりますが、国道1、2、3、4号は繋がっている(だいたい1本道)なので、この4つの路線で鹿児島から青森まで行けちゃうのです。途方もない距離ですが。



概要はこんな感じです。


それでですね。


皆さん国道ってどんなイメージ持ってますか?



国の道路で国道なんだから、しっかり整備されて道は広くて交通量が多い、というイメージがあるかと思います。





うん、そうであってほしい、いずれは。


もちろんそのイメージに違わない立派な国道も多いんですが、

そんなイメージとはかけ離れた国道がたくさんあるのです。

道が狭かったり(狭隘)、あまり整備されてなかったり(未舗装)、まず道がなかったり(点線国道)。

これも僕にとってはたまらなく魅力に感じてしまうんですね……



話を戻しましょう。



国道1号は間違いなく"日本の大動脈"だし"天下の東海道"を踏襲している訳ですから、

日本でも1番整備されている道路であって欲しいんです。



ただ、僕は言いたい事がある。




国道1号整備されてなさすぎじゃない????



これが今回のテーマです。

僕は国道1号も大好きな道路ですが、
トップの位置にいる道路にしては、他の主要国道よりももっと整備してくれ!!!って思ってしまうので、一番好きな国道ではない訳なのです。


今回出てくる"整備"というのは、"幅員(ふくいん)"、すなわち道路の広さの事を指しています。



とにかくね、

1号って言ってる割には狭いところが多すぎるんですね。



これには昔から栄えてきた町をいくつも繋ぐ大動脈だからこその様々な理由があるんですが。





皆さんついてきてますか…??



まだあと半分くらい書くかもしれないので、一回つまんなかったらここら辺で終わってもいいですからね。



話を戻しましょう。




道路の広さというのは、広さ=車線数で見ています。

例外もありますが、

自分の進行方向が1車線あって、センターラインを挟んで反対方向に1車線ある場合は"片側1車線"(2車線道路)、

互いに2車線ある場合は"片側2車線"(4車線道路)と呼ばれています。

センターラインがない道路に関しては"両側1車線"とか、"1.5車線道路"とか言われる事もあります。


だいたい番号が若い国道は日本の中でも特に大事な道路なので、

片側2車線以上が理想だと思っています。
(ただそれでも山の中走る箇所や交通量が少ない箇所もあるので、そこは最悪片側1車線でもいいのかなと思いますが)



それで問題の国道1号ですよ。



片側2車線のところが少なすぎる……!!!



国道1号だって山の中を通ったりしますよ。

ただね、交通量がすごいんですよ。地方の国道の比じゃないんです。

だからさっき言った山の中なら最悪片側1車線あればいっか〜が通用しないんですよ。



GoogleMapsで見てみると、"片側1車線"しかない箇所がかなりあるんですね。

昔からある東海道を踏襲しているので、大きな街(昔からの宿場町)が多くて、家が密集しているところを通るから道を拡げるのが難しかったり、
そもそも地形が意外と険しいところを通るので(箱根峠、鈴鹿峠など。関所があるからわざと険しいところを通るように江戸時代は仕向けてたのかなぁ)、
しょうがないっちゃあしょうがないんですが。


ただ今でも整備が進んでいないのは、ちょっと1号と名乗るなら弱い路線なのではと思っちゃうんですよね。

政府は何もしてなかったんじゃなくて、むしろたくさんバイパスがあるからこの道をどうにか広い良い道路にしようとは昔からしてくれているんだけど、

さっき言ったざっくりとした理由によって難しくしているところはあると思っています。




更にですね。


これ僕はかなりの衝撃を受けたんですが、


神奈川県と静岡県の境目にある"箱根峠"という場所。

ここも国道1号通ってる訳ですが、



なんとセンターラインがなくて両側1車線のところがあるんですよね。



国道1号ですよ??大動脈ですよ??

本当にびっくりしたし、とっても歯がゆい気持ちになりました。今もなってます。


写真で見ていただくとわかるんですが、芦ノ湖のほとり、箱根の関所近くの大きい鳥居があるゾーン(赤丸)がセンターラインがないところです。



狭い…………狭すぎる……………

ここ箱根駅伝のルートになっているので、お正月によくテレビに映ります。



そもそも箱根峠というのは本当に険しい山間部で、

一応"箱根新道"というこちらも国道1号の、この道のバイパスも作られていて最近まで有料道路(日本でも最初期くらいに作られた有料道路、確か1963年だったはず)だったんですが、

とんでもなくくねくねしているし、とんでもなく急勾配なんですね。


だから道路を拡げるにも限界があるんですが、

だとしてもセンターラインないのはダメでしょ〜〜〜
しかもここ芦ノ湖のほとりだから比較的平坦だし〜〜〜



今すぐにでも拡げて欲しい。マジで。すごいそわそわするから。



やっと17,8年くらい思ってた事言えた。ちょっとすっきりした。




そんな感じでとにかく交通量に見合ってない狭い箇所がたくさんあるんですね。



日本橋から横浜くらいまでは片側2車線以上あって(ちょっと狭めの片側2車線だけど)、

そこから小田原にかけて1車線と2車線いったりきたりして(ここも早く西湘バイパスを延伸してほしい!!茅ヶ崎のゴルフ場早く立ち退きしてくれ)

そして問題の箱根を通り、静岡の三島まで下り、
三島の街中も片側1車線の箇所があってちょっとムカついて、

沼津から片側2車線になるんですが、ここから静岡市までは素晴らしい!!
よく写真で見る富士山+国道1号+東海道本線+東名高速道路+海の構図の場所がある区間ですね。


んで静岡市から先はまた片側1車線に戻ってしまい、そのまま磐田まで長い区間があり(頑張って拡幅工事してますね、その調子)、


浜松は広いけど潮見坂付近がまだ狭かったり、


愛知なんか酷いですよ。国道23号という路線があるんですが、そっちの方がめちゃくちゃ整備されていて、国道1号なんか2番手の影が薄い存在として扱われています(もちろんその区間は片側1車線)。

それでいくつかの長ーい橋(伊勢大橋、昭和9年あたりに架けられた歴史のある橋。戦争の時の弾痕が残ってます、狭いし老朽化しているので現在架け替え中。)を渡り、

三重に入ったあとも途中鈴鹿峠で片側2車線になりますが、滋賀まで基本片側1車線で進み、

やっと京都まで来て片側2車線になって大阪に行くという感じ。


大きな都市を何個も通ってるのにほんと狭いし、整備が遅れているのが少しでも伝わったら助かります。



…書きすぎですよね。いろいろ溢れちゃいましたすみません。そろそろまとめないと。




何が言いたいかというと、


国道1号道路拡げるの楽しみに待ってるからね〜〜〜

って事です。



皆さんも国道1号を通る機会があったらぜひこの話を思い出してみてください。

もっと話したい事あるけど、一回にまとめないでもっと細切れに日記書けばいいんだよね。今この日記書いてて思った。



一旦終わりにしましょう。いやー楽しい。


それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?