![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47272616/rectangle_large_type_2_a3ad8ebc662acc347266df23cc5c1d6d.jpg?width=1200)
さらけ出すということ。
前回の投稿からの激動。
ほかのSNSには書いたこと。
このことをSNSに出すことは、実はあまり躊躇がなかった。
もう出そう、どういう文章にしよう。そういう思考になって書いたものだったし、私のそのままの感覚が文章に乗っていると思っている。
そこからたくさんの人たちに助けてもらい、それを素直に受け取れる自分がいて、また新しい感覚の発見だった。
近くの友達が本当によくしてくれていて、そのおかげでかなり前向きになれている。日常があまり変わらず過ごせている、その力は凄いんだと、日常が変わらなければ実はお金が全部なくなっていることも、「今」は感じない。そう、日常がそのままだったら。
その気付きは今回とても大きかった。
「今」だけを感じていること。
その友達と今日、ひょんなことからカラオケに行った。ちょうど私の歌を聴きたいと言ってくれていたメンバーが集まることが出来たから、すごくイイタミングだった。
私が何曲か歌った。これからYou Tubeにアップしようと思っている曲とか、そのほかとか、友達たちも「昭和縛り」とか言って色々歌った。
最後のほうで私は「夜桜お七」を歌った。
そしたら今日歌った中で一番よかったと褒めてくれた。
自分の中で「夜桜お七」を歌っていた時の感覚を思い出した。
もう最後の方だったから恥ずかしさもだいぶ取れてきて、声の出し方もだいぶ感覚が掴めてきてて(もちろん完全じゃないのはわかってる)その中での歌だったけど、何が違うのかと言えば、
「全部出した」
ってことだった。何かをしまおうとか、これは出そうとか、そういうカードを選んで出す感覚ではなくて、私が持っているもの全部出した。
そんな感覚だった。だからそれがやっぱり大事なんだってことが、友達のおかげでわかった。
歌うことは、全部を晒すこと。その方が伝わる。
もっと曲をかみ砕いて、歌い方やブレスや、もっともっと改善するべきところはたくさんあると思うけど、その「感覚」がわかったことは、私にとって大きな確認だった。
もっと練習してまたボイトレに通いたい。
翔さんにまた見てもらって、もっと気持ちよく歌いたい。
その気持ちがまた大きくなった1日だった。