
脳梗塞退院後、免許更新からの取消→復活まで
免許取消からの経緯
これまで書いてきたとおり、私は2度脳梗塞を起こしている。
2回目の脳梗塞入院の退院直後、免許更新の葉書がきてた。もう最悪のタイミングである。いや、最悪なのか?どうなんだろう…これ、免許更新直後に脳梗塞起こしてたら、どんなに私の状況が良くなくても車は運転できるってことで、それはそれでヤバい気がする。
まあざっくり言うと、結果的に運転免許更新の後で免許は1年間取消となり、その後で警察に診断書を提出し、講習受けて免許復活となった。
いつかまた役に立つ日が来るかもしれないので(考えたくはないけど)、ここに覚え書きとして記しておく。
時系列は以下のとおりである。
2020年9月5日01:50 右脳脳梗塞により左半身麻痺を発現、救急搬送後入院
〜9月14日退院
投薬:クロピドグレル(入院中はバイアスピリンも併用)
2020年12月15日08:30 口の中の違和感(麻痺)とめまい、左半身の痺れと急激な意識低下を感じて救急搬送後入院、血圧高め、38度付近の発熱続く
〜12月23日退院
投薬:クロピドグレルからバイアスピリンのみに変更
2021年1月5日 免許更新手続き
ここで、警察より脳梗塞の診断書提出するよう要請があった
2021年1月15日 病院にて診断書もらう(担当医師所見では運転不可)
三次警察署に提出
2021年4月 運転免許センターより電話あり
→病院の診断書より、免許は取消し処分に該当するとのこと
事務手続きは以下の通り
1)免許住所に一連の書類が郵送
もし内容に異議が有れば、4/15 9時から免許センターにて申し立てが可能
(免許取消は強制できないためらしい)
この申し立て会議についての出欠葉書を返送しなくてはならなかった。当時県外の実家に帰省していたので、1)会議は欠席、2)出欠の葉書は後から送付する、と電話での話し合いにて了承もらった。
2)前項を受けて正式に取消しとなるため、三次警察署に免許を返納
5月中旬に通知書が届き、それと免許を持って警察に返納した。
免許再開の手続き
取消しから1年後再度診断書を提出し、問題なければ、免許センターにて再発行手続きとなる。その際、視力、適性検査が必要。
引っ越しで県外に出る時は保安委員会が変わるので、一旦警察署に連絡すること
2021年5月19日 三次警察署に免許返納
ここから一年間免許取消となる(2021/5/19〜2022/5/18)
2022年5月下旬 警察署にて免許再取得用の診断書様式をもらう
2022年6月15日 病院にて診断書もらう(担当医師所見では運転ok)
2022年6月27日 警察署に診断書提出し、病状の聞取り調査をされ同意書?にサイン
2022年6月29日 警察署にて優良講習受け(500円)、講習終了の証明書?をもらう
2022年6月30日 三次教習所に講習終了証明書提出、各種書類に記載し、適性検査(視力検査と手足の動作確認)を受ける。講習料金は1900円。
2022年7月8日 警察署にて免許配布(2500円、身分証必要)
ざっとこんな流れで免許が戻ってきた!
当時のメモをそのまま書いたので少しわかりにくいな。
1年間車無しを経験すると、免許のありがたさがわかる。
真夏に歩いて買い物行くの辛かった…車って本当にありがたい…