![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63381317/rectangle_large_type_2_3d18f16b3677bb7794681d1fc5c30767.jpeg?width=1200)
成長するってなんだろう。
成長するってなんだろう。
成績で言えば、点数が70点の生徒が100点を取れば、
「成長したね‼️」
と褒めてもらえると思う。
野球で、これまで安打を打ったことがない選手が、
初めて安打を打ったら、成長を感じることができるだろう。
ギター初心者が、いい意味で何も知らなかった状態からCコードを覚えれば、
成長した‼️と感じられるだろう。
成長って、これまでできなかったことが、できるようになった瞬間にだけ、
言うことなのだろうか。
例えば、同じ70点を取るとしても、無数に方法がある。
1日30分を2セットを、毎日続ける場合と、
1日1時間を毎日続ける場合。
これはどちらも毎日1時間の勉強だ。
1日15分を4セットでも、1時間になる。
勉強しない時間は、
ゲームをすることもあれば、家事をすることもあるかもしれない。
1つの行動はパズルのピースかもしれない。
生きることは、行動することだ。
生きることは、ピースを組み立てて、パズルを完成させることかもしれない。
同じ70点でも、組み立てる過程を変えたのであれば、
それも勉強といえるかもしれない。
まあ、同じような時はあっても、同じ時はない。
絶えず変わり続ける時の中で、同じ高い点数を出せることは、
それだけでもいいことかもしれない。
継続できることは偉い。
私は平日1日で合計50スキくらいもらっている。
同じ50スキでも、もらう方法は無数にある。
1つ1つの行動はパズルのピースのようなもので、
ピースを組み立てて、スキを集めている。
基本的に、ルーティーンは守っているが、
感情の
ときめき
に沿って、その時したいことを行なって、スキを集めているのである。
昨日、明日と同じ50スキだとしても、
毎日その過程がドラマである。
それをドラマと感じる気持ちを、肯定できる私でありたい。
それを続けることによって、
次は平日1日で60スキを貰える習慣が作れるようになる。
挫折を回避するパターンは、同じ点数を、いくつもの組み合わせで解くことだ。
毎日違った心持ちで、同じ点数を出せばいい。
それが応用する力にもなるかもしれない。
只者ではない人になるには、
同じ点数を出すパターンを、誰よりも知ることかもしれない。
それを極めたら、さらに人生が動くかもしれない。
今よりいい点を狙う前に、今と同じ点数をいろんな方法で取ってみる。
それがベビーステップ、スモールステップ、かもしれない。
融通と、応用が効く人になるために、
そういう考え方がオススメだ。
いいなと思ったら応援しよう!
![ぃるすぴ〜](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102546358/profile_4edf2b737dd8f1a5f24581d45e6433eb.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)