望廊杯4thで使用するはずだったデッキ、その4

こんにちはこんばんは、Aliceです。
このデッキは紹介する事はないかな〜と思ってたんですが、使ってる人がいるとのことで、その人に向けて「カニアーミー使い全1」として、今までの知見&この環境での戦い方をお教えします。

まず気になっているカードを紹介しときます。
1:ブルーモノリス
プランゾーンにある5コストの青のユニットを自軍エリアの好きな所に出します。「エビライダーABモード」以外の全てのユニットを出すことができ、クイックタイミングで出すことが出来ます。「エビショーグン」と「エビジョッキー」のパンプ系カードを出すことが目的ですが、侵略者の一撃プレイ時に「失恋の痛み」などで「エビライダーABモード」を落とされても、「カニアーミー」を置いて「エビライダーABモード」を探しにいくという小テクにも使えます。
2:エビジョッキー
「エビショーグン」に次ぐ全体パンプカードです。パワーも6000あるので、「闇の天使アポカリプス」や「風の女王イーシャ」を倒せるのも魅力的です。相手が早いデッキなら「侵略者の一撃」から出すのは「エビジョッキー」>「エビライダーABモード」になります。

次にこのデッキの特徴です。
①早い段階での「カニアーミー」連打で盤面と手札を作る
②「侵略者の一撃」を早い段階で引き込む事が可能で、相手のユニットを倒したり躱わしたりしてスマッシュを叩き込む
③戦い方を選べる
1:「カニアーミー」によるウィニー
2:「カニアーミー」を強化してビート
3:「エビライダーABモード」による速攻
4:「エビライダーABモード」を強化して迎撃
5:「エビライダーABモード」によるコントロール

1から4までは何となくわかると思いますが、5について補足すると、「エビライダーABモード」の能力で盤面の数をコントロールする、ということです。主に除去や火力を多めに使ってくる相手や消耗戦を仕掛けてくる相手に対して使う戦術で、そうなった時は1or2の戦術に繋げないと「カニアーミー」はパワー1000しかないので攻めることが出来なくなってしまいます。

このデッキの最大の特徴は「攻め続けるデッキ」ということです。前述の通り「カニアーミー」は団結により安定感はあるものの、パワーは1000しかないので大抵のユニットに負けてしまいます。また、安定感があり、手札を多くすることや盤面に展開できるということは、裏を返せばデッキの寿命を削っているということです。自分6ターン目にデッキが10枚とか当たり前の世界です。なので、攻め続けていかないとこちらが負けるのが1番早い、ということになってしまいます。

最後に、この環境の戦い方ですが、ベースを使う相手ならウィニー、そうでないなら「侵略者の一撃」による速攻を狙います。相手の土俵に立たず、自分の土俵に引き摺り込むイメージで、相手がどの択を取られたら嫌なのかを把握すれば勝ちに繋がると思います。また、どんなデッキなのか分からない時は「侵略者の一撃」を2回使うことを考えましょう。そうすれば大体の場合は押し切れます。「ダークサイド・ソウル」はプランに見えた「侵略者の一撃」を回収したいので、安易にエネには置かないようにしましょう。
また、「このデッキ相手には?」とか「こういった場面はどうする?」などのご意見orご質問ありましたら是非是非コメントしてください。一緒に「カニアーミー」について語りましょう!

いかがでしたでしょうか?ちょっと熱く語ってしまいましたが、参考になれば幸いです。
それでは次のデッキ紹介まで〜。
See you next time!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?