【星野リゾート 界 別府】添い寝べびきっず旅レポ~後編~
こんにちは🌞
旅・観光を仕事にし続ける1児の母まおです。
更新が大変遅くなってしまいましたが、
今回は前回の続きとして、
”星野リゾート 界別府”へのお泊りレポ後編です。
一番の山場だった夕食は前編でお話しましたが、まだまだ残っております笑
後編スタートは温泉デビュー✨です!
長くなりますが、こちらも読んでいただけると嬉しいです💕
19:30 お風呂
普段と違う慣れないお風呂はぐずりやすい…
子連れ旅の鬼門のひとつであるお風呂タイム。
今回はラッキーなことに特別室へお泊りできたので、お部屋に露天風呂がついていました!
シャワーブース+露天風呂になっていて内湯はなしスタイル。
基本お風呂は居るときは父担当なので、2人で入ってもらいました。
が、早々にシャワーブースですべってこけてギャン泣き😭
すぐに介助に入りました💦
シャワーブースと洗面所の間にはドアがないので、
濡れたまま裸で走り回る…
何とか露天に入れようとすると、怖いと泣く😭…
露天風呂が怖くないことがわかると、
やっと少し浸かれましたが、のぼせてしまうので
娘は私が引き取り、父はゆっくり♨
父担当…?になってしまいました。
温泉は初めてなので、肌荒れ予防としてシャワーで軽く流してからあがりました。
20:00 寝かしつけ
さあ、そろそろ最終段階へ!
といってもそのままのベッドでは寝れなさそうなので勝手ながら仕様をチェンジ♪
①壁際に寄せてくっつける
②足元にはベッドガード替わりのソファー
③壁じゃない方で大人が寝てガード
の作戦を実施しました。
いつも寝つきはそんなに悪くなく、20:30には寝る娘ですが、お風呂上りもテンションは高め!
なかなか落ち着きませんでした💦
苦戦しながらもいつものねんねルーティンをこなし、無事ベッドイン♪
我が家は、家では昼寝の時は子守歌オルゴール、夜寝の時はディズニードリームスイッチで寝かしつけています。
さすがに旅行にドリームスイッチは持って行ってないので、子守歌オルゴールをかけてごろごろしていました。
すぐには寝てくれないかなぁと思っていましたが、疲れてはいて、もともと夕食で眠くもなっていたので、一旦眠たいモードになるとそのまますっと寝てくれました💤
20:20ごろには就寝!
しっかり寝入ったことを確認してから、私はのんびり露天風呂を楽しみました💕
(もちろん部屋には旦那がいます)
温泉大好き人間なので、本当は大浴場にも行こうと思っていたのですが、お部屋の露天も素敵だったので、大浴場は利用しませんでした。
寝相の悪い娘はころころコロコロ危ないので、
ベッドガード要員として私も早めにベッドへ。
21:15 ご当地楽
旦那はひとりでご当地楽の「湯治ジャグバンド」へ。
桶を太鼓に見立てて演奏するという、温泉の街・別府らしいものだったそうです。
中に温泉を入れると、音程も変わるので結構ちゃんと楽器っぽいかんじになるらしい…。
スタッフさんによると、お子様に人気なんだとか!
21:15~の開催なので、早寝の娘は参加できませんでしたが、ちょっと夜更かしして楽しむのもいいかもしれません😊
23:00 大人就寝
星野リゾートのベッドは大きめではないので、
大人が添い寝しているようになり、かなりせまかったです…
いっぱい動く子と添い寝は大変かも💦
2日目
7:00 起床
早起きをして朝風呂に入ろうかなぁと思っていたら、7:00ごろに娘が起床しました。
ぐっすり眠れたようで、朝からご機嫌さん💕
せっかくなので、3人で朝風呂チャレンジしてみることに。
7:30 朝風呂
夜とは違い、まわりが見えるからか、怖がることなく入ってくれました。
浴槽は深めなので、娘は立っている状態でちょうどよく、パシャパシャ朝から楽しみました♪
海に浮かぶ船を見つけたり、キラキラ光る水面をみて、キラキラポーズをしたりとしっかり朝活しておりました笑
お風呂上りはお部屋でEテレをみて元気にダンシング♪
踊っているすきに大人は着々とチェックアウトの準備を進められたので、朝からご機嫌さんなのは、ほんとに助かりました😊
ちなみに子供向けアメニティは、歯ブラシとおむつゴミ箱のみでした。
歯ブラシはしっかりした質の良さそうなものでしたが、小学生以上が使うくらいの大きさだったので、使いませんでした。
8:30 朝食
会場は夕食と同じく、レストラン。
お席は違う場所でした。
朝食も娘用にお子様膳を用意いただきました。
こちらも和食なので、食べやすいものが多くてよかったです。
(写真を撮り忘れました…すみません💦)
大人は地獄蒸しがついていたので、お芋などをあげたのですが、お気に召さず…
喫食時間が短いこともあり、ぐずることはなく無事終了!
朝からぐずられると、かなりのHPを消費してしまうので、ゆっくり食事を楽しむよりは、ぱぱっと美味しくいただくことに注力しました笑
9:15 お部屋でのんびり
あさんぽに行くか迷ったのですが、薄着で朝食に行ったのでそのままお部屋へ。
大人は身支度を進めながら、娘は部屋探検♪に野外観察♪
ちょこちょこ走り回りながら、楽しんでおりました笑
10:30 チェックアウト
チェックアウトは12:00ですが、これ以上お屋と間接照明などを壊しかねないので、早めにチェックアウト。
フロントは特に混雑などもなく、スムーズにアウトできました。
アウト後は、めちゃくちゃ無難ですが、海地獄へ行き、とり天発祥の店「東洋軒」でランチ🌟
海地獄では、かなりリアルな鬼の被り物をしたインバウンドに遭遇し、怖いと泣き泣き😭
併設のカフェでプリンを食べてご機嫌取り。
そこそこ大きかったですが、ほぼひとりで食べました笑
東洋軒では、ふわっふわの中華蒸しパン(肉まんの皮だけバージョン)をとても気に入り、そこそこのサイズを2つ完食。
(大人にはくれませんでした…😭)
もちろん、食いしん坊な娘は、衣をはいだとり天とゴマ団子も食べました🍴笑
人気店なので30分程度待ちましたが、お子様用の椅子や食器などもあり、快適に食事ができました。
他のお席もお子様連れがかなり多かったので、周囲の目も気にならずGOOD😊
今回は注文しませんでしたが、お子様用天津飯セットと炒飯セットもあったので、食べるものは心配なさそうです👍
大人はとり天定食にしましたが、安定と信頼の美味しさ💕
子連れでも、とり天食べるなら「東洋軒」!!
間違いないお店です👍✨
まとめ
添い寝べびきっず、界別府旅はこんなかんじでした!
バタバタしすぎて、全然写真が撮れていませんでした😓
レポするのに情報少なく、反省しております…
次回はがんばって写真撮ります!
宿の魅力よりは、娘の様子をメインに書いてみましたが、少しは伝わりましたでしょうか…?
冒頭にもお伝えしましたが、結果として娘に界デビューは早かったかなと思いました。
行くならねんね期の方がいいかなという印象です。
(大人が楽しむ時間をつくれそう)
やっぱり添い寝べびきっず旅は、夕食が肝だと実感した旅でした。
まだまだ力不足ではありますが、回を追うごとに
少しでもリアルな添い寝べびきっず旅を伝えられるように、努力していきます😊
最後まで読んでいただき、ありがとうございました💕
Instagramもちょこちょこ更新して、お宿情報を発信しています。
よかったらこちらもチェックお願いします🤲
ではまた😊