![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89682437/rectangle_large_type_2_138619f59293b05550fe6f118d5c4db0.jpeg?width=1200)
第3回科目修得試験に向けて〜英作文Ⅰ〜 (2年目 10月)
こんにちは!
シュバイニーです。
今回は2年目の10月に行われた第3回科目修得試験についてお話します。
この試験では英作文Ⅰ、保健体育講義Ⅱ、生徒指導・進路指導論の3科目を受けました。
まずは、1限目の英作文Ⅰについて書いていきます。
参考書について
英作文Ⅰの参考書はこちらです。
![](https://assets.st-note.com/img/1666607941094-kna4rT7dti.jpg)
大学指定の参考書なのですが、正直に言うとこの参考書は一度も使用しませんでした。
2年分の過去問があれば対策が問題なくできる科目です。
レポートについて
レポートは、英語の熟語を使って英文を作るという簡単なもの。
例えば、act up(故障する)という熟語だったら、
My computer is acting up.
という形で、自分で考えた英文を書いていけば問題ないです。たしか10個ほど熟語が出題されていたので、それぞれの英文を作って完了。
レポートのページがめちゃくちゃ余りますが、ばっちり合格だったので大丈夫です。笑
試験対策について
試験もレポートと同じ形式で出題されるので、2〜3年の過去問を使って、熟語を使った英文を作り、頭に入れていきました。
ほとんどの問題が過去に出題されたものの中からなので、過去問があれば大丈夫です。
科目修得試験の結果
試験当日、出題された問題は完璧に対策していたものだったので、ばっちりでした。
英文を10個作るだけなので、試験開始から30分で退室。その後の試験対策に時間を使いました。
科目修得試験の結果は、S評価で合格💮
熟語に関しては、英検2級から準1級程度のものだったので、普段から英語を勉強されている方は全く問題ないと思います。
レポートも簡単でしたので、狙い目の科目かも?
もっと早くに受けておけばよかったなぁ…笑
次回も第3回科目修得試験についてお話します。