
公立教員採用試験 一次試験に向けて 〜試験当日〜
こんにちは!
シュバイニーです。
今回も、公立教員採用試験の一次試験についてお話します。
春頃から対策をし続け、いよいよ試験当日を迎えました。私は教職教養が免除だったので、専門科目が始まる時間に会場に向かいました。
会場に入ると、まずは控え室で待機して、その後試験を行う部屋に移動するという形。
私の受けた科目は他に30人くらいの人が受けていました。
公立教員採用試験 専門科目
試験時間は1時間でした。私の受けた自治体の問題は全て選択式で、英検準1級程度のレベルかなーという感じ。
① リスニング問題
② 単語選択問題
③ 長文問題×2
④ 学習指導要領問題
という試験内容でした。
この中だと長文問題が少し難しかったです。学習指導要領の問題は対策していたので完璧でした。
試験後に問題は持ち帰れていたので、家で自己採点をしましたが、6割くらい取れていました。
ネットとかだと6割〜7割程度取れれば合格と書いてあったのですがどうなることやら。
長文問題をミスったのが痛かった…
公立教員採用試験 一次試験の結果
約3週間後に自治体HPで結果発表がありましたが、ちょうどその時期に私立の教員採用試験を受けていたため、忙しくて見ていませんでした笑
合格発表から3日後くらいに封書で結果が届き、確認すると見事に一次試験合格💮
8月の最終試験に進めることになりました。
次回は公立教員採用試験の最終試験についてお話します。