VF2 オンライン対戦事情(2019/11現在)
けんすうさんのnoteにコメントをするためだけにアカウントを作ったのですが、半年ほど経過してみたら、エントリーゼロの状況で50近いフォローをして頂いており。せっかくなので何か書いてみようかと。
稼働から丸四半世紀経過、という衝撃
バーチャファイター2が稼働開始したのは 1994年11月。これを書いているのが 2019年11月なので、ちょうど四半世紀前ということになります。その四半世紀前のゲームなのですが。2012年にPS3/XBOX360版として復刻されて、オンラインで遊べるようになりました。
そこから更に7年が経過していますが、未だに毎晩オンラインで対戦できる状況にあったりします。
これは今年の3月に、PS3オンラインでの対戦をyoutubeでブンブン丸氏が配信してくれた時の様子です。
※ブンブン丸氏は普段のPSオンラインでは対戦していませんが、この時期だけは埼玉で行われた大会合わせのリハビリで何度か参戦してくれました。半年に1回とかでいいので、たまーに遊びにきてくれたらいいのになー。
PS3かXBOX360か
人が集まっているのはPS3です。平日でも概ね22:00以降であればマッチングが成立して普通に対戦を楽しめます。
XBOX360のほうがラグが少なく、快適な対戦ができます。…が、現在ランクマッチはかなり過疎ってしまっており、対戦が成立しない状況です。
いずれにせよ、オンラインでやる以上はある程度のラグを織り込んで動く必要があるため、実機とはだいぶ勝手が異なります。そんな中でも、より実機に近い戦略を採用するタイプの人、オンラインに完全特化して割り切った対戦をするタイプの人がそれぞれ生息しています。
ヤフオク等上手に利用すればアケコンも含め1万円未満でオンライン対戦を始めることができますよ!
※VF2は800円ほどダウンロード販売されてます
もし、PS3での対戦にご興味を持たれたなら、手前みそになって恐縮ですが、こちらをご覧くださいませ。
未だに攻略が進んでいる
四半世紀前のゲームの攻略を未だにやり続けている人もいます。VF3以降と比べて稼働期間が短かったということもあるのですが、当時認知されていなかった事実や、それに伴う攻略などが次々と発見されており、対戦に取り込まれていたりします。
今遊んでも、十分面白く、奥深いゲームと言えます。
こちらはネタに近いものですが、稼働当時には誰も知らなかったはず。
こちらは当時遊んでたアキラ使いであれば、まず間違いなく驚く内容。こんな出し方があったのかと(バグですが)。
更に当時バーチャ廃人だった人に向けて、一つだけ細かい発見(VF2のシステム理解が高い人以外にはわからない発見)について書いておきます。
前提として、ラウで斜上Pをガードさせた後、33+P+Gと最速で入力すると、しゃがみ前ダッシュモーションが1Fだけ出てすぐに下Pが出ます。これにより、本来スカるはずの下Pが相手に届くようになります。ダッシュモーションキャンセルの1Fを差し引いてもラウが3F有利なので、打撃で割り込むことはできません。
※下Pの発生は10Fなので、それに勝つには7F以下の打撃が必要です。VF2最速の中段が9Fなので原則、割り込みできません。
ラウの下Pを読んでも、殆どのキャラはしゃがみガード以外の選択肢がありませんでした。(実は、ここまでは稼働当時に発見されていましたが、あまり認知はされていませんでした)
この動画では前述の33+P+Gで下パンを出しています。しかし2回目(スローでは画面上)の様子を見ると、本来スカらないはずの下Pがスカっています。
画面右のアケコン操作を見ればわかるのですが、ジェフ側が斜上Pガードしたあと、G押したままレバーを後ろに入れておき、相手下パンの発生にあわせてGを一瞬離す(すぐ押す)という操作をしています。これにより下パンをスカすスペースを作ることができ、下段投げで吸うことができ、しゃがみガード以外の選択肢が生まれる、というわけです。(地味ですね)
検証データの所在など
技表もかなり精度の高いデータとともにまとまっています。これ一つとってもマニアックスの10倍は濃い、資料価値の高い内容です。
なお、このデータをまとめた邪影丸氏のブログがあるのですが、これが相当イカれています(いい意味で)。
当時のバーチャジャンキーは全員読むべき。