![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19018991/rectangle_large_type_2_a6db32a689460064ddaf2db6a167b59d.jpeg?width=1200)
#00サスティナブル調査隊
今回のシリーズは「サスティナブル調査隊」というタイトルで、この地球上で、人が豊かな社会を継続して行ける取り組みを追っていきご紹介したいと考えています。
サスティナブルと聞くと、この言葉と合わせてよく耳にする「SDGs」がありますが、この言葉の意味や内容解説は他のサイトをご覧いただき、満足度向上研究所では実際にどんなところで、どんな人達がサスティナブルな活動やSDGsについて取り組んでいるかを紹介いたします。
先ずはじめに
今回のnoteですが、SDGsの17個ある項目を1つずつ追いかけてみたいと思います。
しかし、それらの取り組みは、1項目に該当するというよりは17ある項目それぞれと密接に繋がっている事の方が多いです。
ご紹介する取り組みが、どの項目に当てはまるか?というのは重要ではないですが、ご覧の皆様で自分ならこれにも該当するのじゃないかな?などと置き換えて解釈いただければと考えております。
SDGsに関する外務省のサイト
↓SDGsとは?
↓SDGグローバル指標(SDG Indicators)
重要なのは、「知らないことを知る」ということだと思います。
自分の体験や知っていることだけでは、判断出来ないことが多すぎる。
そんな考えもあったのか、そんな状況もあるんだ、と知見を増やしていただくことで、物の見方が変わると思います。
私も皆さんといろいろ学びながら、知見を増やしていきたいという思いで進めてまいります。
そして是非コメントもいただきたいと考えております。
コメント晒すのはいやだ!って方もいらっしゃると思いますが・・・
いいなと思ったら応援しよう!
![満足度向上研究所](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13712102/profile_4c436f42cb1d225a22994280555eaf0d.png?width=600&crop=1:1,smart)