![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74125188/rectangle_large_type_2_ef73f2261e38da92434164d1e7eb35f9.jpeg?width=1200)
同業者でもここまで連携できる
FOODEXの4日間が終わって、報告書の作成やらに追われる一日。振り返ってみると、よいイベントでした。今回は25社で10小間のスペースを確保。普通はメーカー毎に小さくスペースを区切って自社商品を並べると思います。
ただ、そうではなく、25社で一つのブースを運営するにしました。「よく、同業者で仲良くできるね?」と、何度も声をかけてもらいましたが、来場者がブースの中で蔵人と1対1で話し込んでいる光栄が至る所で見られました。
商品の説明よりも木桶や木桶の現状に関することがメイン。自然と会話も熱を帯びていきます。会話時間も長い。その雰囲気にさらに人がブースの中に入ってきてくれるという好循環だったように思います。
幕張メッセで開催中のFOODEX JAPAN 2022で、ブースデザインをプロデュースさせて頂いた「木桶仕込み醤油輸出促進コンソーシアム」は日本全国の木桶で醤油を作っている職人集団です。そのクラフト性と特有の風味を武器に海外に打って出ます!#FOODEXJAPAN2022 #Foodex2022 #FOODEX #KIOKE #KIOKESHOYU pic.twitter.com/nmWQymavpZ
— 日野昌暢 | Qualities編集長 | ローカルおじさん (@Sunny_J) March 8, 2022
おそろいのTシャツに自社の前掛け姿。
木桶仕込みを貫く全国25醤油蔵の熱い4日間が終了。FOODEX JAPAN で一番賑やかなブースでだったハズ。朝は拳を天に突き上げる蔵人全員の掛け声からはじまる
— 桑田醤油 桑田浩志 (@sugidaru) March 11, 2022
「やったるぜ❗️オッケー(桶)‼️」
こんな部活ような一体感っていつぶり?青春か?って勘違いしてしまいそう。忘れかけてた感覚が蘇ってきました pic.twitter.com/5qAnkOE30K
毎朝の掛け声。かなり大きな声。初日は近隣の出展者が驚いて振り返ってくれましたが、最終日はすっかり慣れた様子で…
おはようございます。FOODEX JAPAN 2022@幕張メッセへの木桶の搬入の様子。あんなに大きな木桶を人力だけで運んでいたんですね‼️蔵人さんはみなさん力持ちですね。本日から4日間開催。わたしも行きたい‼️
— 職人醤油 (@s_shoyu) March 8, 2022
3/8(火)▼営業時間
前橋本店 10時〜16時
松屋銀座店 10時~20時 https://t.co/QBOmBpmdIB pic.twitter.com/mHHC79xmTi
桶をかついで運ぶ作業も、一つのイベントです。