![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117183367/rectangle_large_type_2_68ca97cbe07333d064e6c89d11db1549.png?width=1200)
整理収納#2◇Nさんと私の奮闘記 vol.1
友人からのご紹介で、
Nさんから整理収納の依頼がありました。
Nさんは昔から片づけが苦手だったそうです。
今回、お家に行く前も、
「本当に真の和さんを呼んでいいのか?と迷うくらい散らかっています。
事前に捨てられるものだけでも捨てようと思ったのですが、
そのエネルギーもなくて。
本当にありのままなので、覚悟して来てください。」
というメールをくれました。
ご助言通り覚悟して行ったので、さほど驚きはしませんでしたが、
どこから手をつけるか迷ってしまいました。
それくらい、片づけたい場所がたくさんありました。
というか、家中、丸ごと片づけたい…
![](https://assets.st-note.com/img/1695643792485-AoywY4m5bx.png?width=1200)
まずは、一番たくさん過ごすであろうリビングから始めました。
大量のおもちゃの選別に手間取り、
時間ばかりがすぎてあまり進みませんでした。
一応、リビングの床の全貌がわかるくらいにはなりましたけど。
私もNさんも、一日で片づけが終わるとは思っていなかったので、
すんなりと次回の予定を立てました。
片づけをしながら、Nさんといろいろな話をしました。
ご自身のこと、家族のこと、仕事のこと。
片づけ以外にもお悩みがあることがわかりました。
家に帰ってから、考えていました。
Nさんはずーっと片づけが苦手。
ということは、子どもたちにとっては片づいていない家がいつもの家。
つまり、片づいている家で過ごしたことがないということ?
Nさんは、本当に片づけられないのかな?
どこに収納していいかわからないから、
適当なところに置いてしまい、
それが積み重なるとどんどんと散らかっていく。
ということは、片づけやすい位置に収納したら、
片づけられるようになるかもしれない。
![](https://assets.st-note.com/img/1695644172015-n72zsvfxYK.png?width=1200)
今回、Nさんといろいろな話をして、
とても好感が持てる方だと感じました。
すごく一生懸命に生きている。
その時々でたくさん考えて、精一杯の選択をしてきた。
「幸せになりたい、子どもたちを笑顔にしたい。」
その気持ちが痛いくらいに伝わりました。
私の中に、一本の芯ができました。
どれだけ時間がかかっても、
Nさんの家をきれいサッパリな状態にしたい。
Nさんにも、ご家族にも、
きれいな部屋で過ごす心地よさを体感してほしい。
片づけが苦手なNさんでもできる収納方法を考えたい。
時間がかかるということは、それだけお金もかかるということ。
だから、Nさんが賛同してくれないとできない。
でも、私の中の一本の芯はゆるがない。
Nさんに、この気持ちを伝えてみよう。
ちょっとマニアックな動画をご紹介します。
内容はいたってまともです!
特に、40代の方には見ていただきたい。
ただ、雰囲気が独特です。
なんていうか……暗い!笑
普段、Youtubeでは、ギャーとか、ワーとかいう感じのを見ているので、
この2人の暗さが際立ってしまって。
でも、それがすっごくツボなんです!
私のマニアックなツボについてこられる方が
どれくらいいるかわかりませんが、
ちょっと見ていただきたい。
最後の最後、
中越さんの「おしまいです」がカワイイ。笑
整理収納のご依頼はHPからどうぞ
Instagramやっています(積極的に更新する気持ちはあり)https://www.instagram.com/manowa575/