共犯者か伴走者か
コーチングのセッションの時間を少しづつ戻しつつある。
提供することと、受ける(練習含む)こと。
クライアント向けには、呼びかけた文章に引き寄せられたのか、迷っているというか、狭い袋小路にハマり身動きが取れていなさそうな人が多い印象を受けた。つくづく言葉は大事だなと思った。
人数を経ると分かってきたのだけれど、傾聴ベースではそれなりにPDCAを回せる訓練された人しか前に進めない、そうでない人のもやもやは晴れにくい。つい解決を目指して I メッセージで提案をしてしまう。相手の固まった視点を変えるコンサル的な話をしてしまう。ブレインブロック状態になっている人には特に。短期的には刺激になるかもだけど、自分で狭い視点に気づくというところが薄くなる。受け取れる状態の人でない場合は、ただのお節介である。
コーチングを受けていて思ったのが、伴走者より共犯者のようなコーチが私には合っているなと思った。一緒に戦略を考えてくれるような。ただそれにしても、こうしたい!という何かが必要。なんかモヤモヤする、どうしたらいいのか分からないでは、ブレイクスルーは出てきにくい。ただそれに気づくお手伝いはできるかもしれないという気持ちは、自分の中にある。
クライアントの今何をしたい、必要と思っているかをキャッチできるアンテナの感度をあげられる、経験値が必要だなと思う。クライアントにとって最適な対話を積み上げられるか、それが今の超えるべきハードルなのかな。
いいなと思ったら応援しよう!
コーチとして学ぶための書籍の購入と、noteの有料記事の購読にあてたいと思っています。