![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46306348/rectangle_large_type_2_d6ef46f5f63475d8d555e1be0128d115.jpeg?width=1200)
教員を辞めてニート2日目のわたし。
こんばんは。初めてnoteに投稿します。
ここでは、わたしが教員を辞めてからの日々を綴っていこうと思います。
1日目にしたことは、引越しの荷物の整理。
2日目の今日は、役所や警察署での事務手続きと、整理したものをひたすら捨てることです。
そして、少し片付いた部屋でこうして日記を綴っているわけです。
過去のわたしはどうしてもモノを捨てられなかったのですが、捨てたらすっきりする。
どうして教員を辞めようと思ったのかという話は長くなるので、後日に書こうかな。
マメなタイプではないので、ハードルを下げて続けて行こう。
おやすみなさい。
-------2020.02.24追記--------
なんだかこんな記事をまだちょこちょこ見てくれている方がいるみたいで。全然辞めてからの日々綴ってないやん。。と読み返しながら思っていますが。笑
あなたは教員を辞めたいと思っていたり、もうすでに辞めていたりするのかしら。
きっと理解されないことも多いのでは?教員採用試験頑張ったよね、子どもたちも愛してたはずなのに、どうして辞めちゃうの?なんて。
私は、何もないまま退職してからのこの1年弱はとても充実したものになったし、何一つ後悔していません。
でも、この記事を書いていた時は保険のこと、税金のこと、生活のこと、これからのことなど、不安なことはたくさんありました。
もし、何か聞きたいことや話したいことがあれば、友達に話すみたいな感覚で連絡してください。
onakasuitana0101@gmail.com
・名前(ニックネームでも◎)
・今の状況や悩んでいることなど
を書いてみてね~
ちなみに、人生そんなに甘くないよって言葉が大嫌いです。
-------2021.06.19追記--------
先日開業届を提出しまして(やっとかい。笑)
開業日は25歳のお誕生日だけど
開業前1年間に掛かった経費は準備金として税控除できるからね!笑 実際結構投資したしね。特に自分の知識に
食と健康のコンサルティングというなんとも怪しい事業内容を記載させていただきました。
税務署に紙1枚出すだけで個人事業主になれます。一瞬です。
最近、少しずつ活動の幅が広がってきて、とても楽しいな。
いろいろと深く学んでいくと、今の社会や日本の未来に少し絶望してしまいそうな部分もありますが、できることを確実にやっていくしかないな、と前向きに活動していく所存でございます。
これからもっともっと、みんなが健やかで幸せに生きるお手伝いができますように。
この記事を見てくれているのは、健康分野に興味があるわけではない方も多いと思いますが、ひとつだけ。
国や企業や医療が、私たちの健康を守ってくれる時代ではありません。
自分の健康は自分で守ろう。
食と経済と社会システムに、ぜひ目を向けてみて下さい。