見出し画像

TierF(ighters)デッキを救いたい

どうもこんにちは。(特に思い浮かびませんでした。)二番ライト万波です。

今日は2弾環境になって初のnoteを書いていきます。おせえ書いていく?いや?書かされてる?まあいいや。(基本PCから書き物をやっているので、スマホ勢の人からしたら見づらいと思うことに気づきました。ただ、スマホは書きづらいっす…)
最後まで読むのが面倒だ!えぇい!という方は、日ハムの野手コスト配分問題だけでも見ていってください。
※じゃんけん攻略有料noteについては検討中です。嘘です。書きません。


二弾の特徴

話が逸れる前に二弾の特徴から

  • 新戦術カードの追加

  • (条件付き)DP7以上先発投手の追加

  • TP効果

主に上記3つかなと思います。ワンポイント投手ガーとか。スーパースター万波の効果ガー。とかは無しにして、この3つについて軽く触れます。
-------------------------------------------------------------------------------------

まず、最初に新戦術カードから。一番最初に挙げた理由は、日ハムとの噛み合わせのところで重要になるので…

  • 全力疾走

  • 渾身の一球

上記二つのうち、より重要になるのは、「渾身の一球」でしょう。中継ぎ9覚が流行りすぎ感も否めないが、強い。覚醒なん?DP9なん?が続くのがだるい。中継ぎが手薄の日ハムにとっても、扱いやすい一枚。
全力疾走はうん。がんばれ。(楽天デッキの人たちに聞いてください)結局ほぼ使わなかったので、正直わかりません。清宮確定ヒットはえぐい。
-------------------------------------------------------------------------------------

次に、DP7以上の先発投手について

ささろー、ぺーた、コー・タカハシ、小川、青柳等々。
主に前3人について、初回の攻め方をミスるとこっちが損をするので、気を付けたい。日ハムにもDP7投手欲しいなぁ(後述)。
小川、青柳は、セ・リーグ好きな人の方が詳しいと思うので、特に載せませんが、ちゃんと強い。
-------------------------------------------------------------------------------------

最後にTP効果について

各球団TP要素追加ねぇ…ん!回復手段ないやんけ!今宮はよ刷ってーや。
3コス投手使いのチームにはかなり使いやすい効果でしたね。
-------------------------------------------------------------------------------------

TierF(ighters)デッキを使う心得

はい。ほんとに軽く触れたので、どうでもよくて、本題の日ハムデッキについて見ていきます。

新カード
野村、万波、池田、清水、細川、五十幡、鈴木、北山、玉井、奈良間、江越、淺間

ピックアップしたいところとしては、投手運用についてと、野手コスト配分問題。

投手運用問題

投手運用については、全部試しました。
3-0-2,1-2-2,2-1-2,2-2etc…
この辺については、これがいい!というよりは自分の手に馴染むのを使った方がいいです。
???「おススメくらい教えろやぁ」と言われそうなので、初心者にお勧めしたいのは、加藤-宮西-池田。自分も最初これ使ってたのでわかりますが、手札の出しどころミスしてもだいたい⚀-で引っかけてくれる感じです。打たれたら点を取りましょう。

野手コスト配分問題


万波神。もはや禁止カード。はい。つよいつよい。


野手コスト配分問題については、議論不要です。
3コス万波こそ正義です。
当たり前です。一切の議論はいりません。3コス万波が最強なんて見たらわかります。だって万波やもん。
ただ私は、強すぎるカードを使って勝ってしまうのはおこがましすぎるので、めちゃめちゃ仕方なく使用をやめました。

なので、一旦仕方なく万波を抜きにした状態で野手コスト配分問題を解決しましょう。
強すぎる万波を抜いた時の日ハムですが、どうしますかね。
最強の清宮、なんだかんだまつごー、ええやん野村の3コス×3枚に加えて、五十幡、細川のテキスト1コスを軸に選びたいのが本音。順当に行くなら清宮、まつごー、五十幡、細川は当確。あと2コスを自由度高く選ぶ感じ。奈良間は、ダメ。2-1-2の時でも池田ここで割っちゃうととてもあかんので不採用。
最初の方は、自由に適当にプレイしてたが、渾身の一球×中継ぎ9覚のコンボでずっと引き分け。
ん?おかしくね?相手守備固すぎね?
勝ちには、やはり得点が必要なので、デッキ枚数の配分を変えるか打線をいじるかの二択を迫られる。

ありがとう阪神

現環境でも強い打線ってなんだ???
現環境で強い打線は、AP6がずっと続く打線なんでしょうけど、そんな打線日ハムが作れるわけない。ん?待てよ。AP6なんか出さなくても相手が頭使ってプレイミスするの狙えばよくね?
ふーん
まつごー覚醒、万波覚醒、野村覚醒、五十幡覚醒、細川覚醒
おぉ!は、阪神!!!!!覚醒連打阪神や!
清宮2コスも覚醒やんけ!
はい。10コス完了。

打順については、順当に並べたら終わりです。パワー出せる野村を中軸において舐められそうなのを前後におけば良し。あとは手札と要相談で。
清宮2コスが覚醒ワンドローで良かった…これ、まつごーがワンドローとかだったらだいぶあかんかった。

野村の使い方


希望の花


野村の効果は出塁時にレストの戦術カードを一枚回収。打順とか取ってる点数とかによって回収する札を選びますが、勝負師、渾身以外で回収したいのがミートバッティング。なぜか。組んでた打線は、1松本2五十幡3野村4細川5清宮。
キーポイントはもちろん4細川
細川の効果が覚醒AP+2と、劣化版まつごー(一枚戦術捨てて山札から一枚ドロー)加えてミート+1🎲
W覚醒16、覚醒+ミートバッティング14これが強い。大体の人はミート+1ついてるならミートで守ってくれます。そこに、野村で回収したミートバッティング🤔いやもうミートで打ってくるやん。

投手側2枚出し(ミート系が多い)→
細川の効果でミートバッティング捨てる→
強振か覚醒(アウトでも良い)→
清宮のところに強いミート札いないのを確認してミート。ワンチャン強振みたいな???

正直野村は強いかどうかというより、打線全体で見て相手にとって不愉快であればこちらはニッコリです。手札事故だけならないように調整だけしましょう。


曲者

余談:伊藤の台頭


エースエースエース

最初の方で条件付きDP7投手に触れましたが、伊藤もその一人。選手カードをプレイしていないならDP+1の効果持ち。何がやばいってこちらの1枚出し
が、12になることが多いので、相手に2枚出しを要求させられるのがなかなかの厄介さ。小川とかは11ラインなので、それを超える12。覚醒持ちAP6系には勝負師打てばこっちはDP7。エグイて。
覚醒してこない普通のAP4には内野警戒か渾身投げれば絶対勝てます。どうあがいても1枚出しでは、選手サポートの兼ね合いで両面超えられないし、ここで勝負するような人もいないので。あとは、相手の手札枚数をこちら側が管理してあげながら、上手に料理していきましょう。
※フルスイング一枚いたのかよ…には負けるので、渾身でいいです。
伊藤については、たんげ監督の優勝レシピから学びました。3コス先発の練習にも一応なってるしラッキー!頼むぞ!3弾加藤!

最終的な日ハムデッキの形と所感


そこそこしっくり来た形の日ハムデッキ

デッキ名 「2枚ガイケイ万波」 |DECK LOG(デッキログ) https://decklog.bushiroad.com/view/YGA3
https://x.com/BIRUKAZE_TCG66/status/1822229812921930061

AP4並んでるの個人的には嫌いじゃないです。警戒投げれば自動アウトになってくれるので、打順調整にちょうどいいし。もっと打ちたい人は、警戒の枚数減らしてなんか適当に札増やしてください。
あんま打順コロコロ変えるよりも少し固定して、実戦で調整がいいのかなと思います。
清宮の覚醒は入れたり入れなかったりです。覚醒軸使えばわかりますが、だいたい勝負師打たれるのが、五十幡と清宮(野村)でした。
万波入れたいなぁ

小言:3弾

日ハム強いっす。もともと戦術が嚙んでるデッキなので、打線がパワフルになりすぎる。水野、レイエスは入れるかなぁ。アリエルは捕手が有能なので、迷い。0コスサード出たら、田宮、清水はワンチャン?ドローソース優先するなら田宮かなぁ。いや、捕手に2コスなんか割けないので却下。
まつごー0or1でもだいぶ変わりそう。

あ、きのこ派です。


いいなと思ったら応援しよう!