![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85844711/rectangle_large_type_2_867e30d562a6944fff5fc9e340f83906.jpeg?width=1200)
One more Chiangmai
先日お客様との会話にでてきたので、もう2つだけチェンマイの素敵スポットを。
チェンマイの中心地から少し離れたところにある
hoshihana village
また泊まりたいとっても素敵なリゾートヴィラ。
![](https://assets.st-note.com/img/1661876228441-CFBhwYd1my.jpg?width=1200)
ここはバーンロムサイという、HIVに母子感染した孤児たちの生活施設と隣接する土地に建てられたリゾートで、宿泊料金から生まれる収益はバーンロムサイの支援に充てられています。
将来子どもたちの働く場を…との考えに賛同された支援者の方たちがコテージを寄付されたそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1661876444700-P0qRqWacuR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661876444839-Fnp3D4rvUl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661876444889-g81OIv4Bf3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661876833181-TljPgexyEx.jpg?width=1200)
ホシハナヴィレッジのまわりは何もないところなんですが、プール号で近くのマーケットへ連れて行ってくれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1661876919642-6CFVGBC8x7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661876919659-6w0Woa9DBi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661876919731-NmznHqAC1N.jpg?width=1200)
ホシハナヴィレッジの近くにもOASIS SPAがあり
めちゃくちゃゴージャス!
ここで初めてのシロダーラを受けました。(おでこにオイル垂らすアーユルヴェーダの施術)
気持ち良かった〜♩
シロダーラって頭はオイルまみれになるので、施術後シャワーで洗い流すんですが…
でもそのシャワーが一時的なトラブルで水(°_°)爆 こんなゴージャスなスパでも起こってしまうのがタイ。(でもめちゃくちゃ謝られたから、そんなに頻繁に起こることではなさそう)
海外へ行くと日本の水回り事情は神だなとつくづく思います。どんな国から帰っても、空港について日本のトイレの綺麗さには本当感動。
![](https://assets.st-note.com/img/1661877145588-3HEauh2xEn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661877762848-UEBQhJJDnb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661877145638-lD8A0T9NqZ.jpg?width=1200)
滞在中はひたすらのんびり。
とっても贅沢な時間。
![](https://assets.st-note.com/img/1661916540545-xQJqTXJ8hU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661878536941-hEdguveaS0.jpg?width=1200)
最後はチェンマイといえばのお祭り。
コムローイ祭り。
タイの陰暦の12月の満月の夜に、毎年タイ全土で開催されるロイクラトンという仏教のお祭りがあります。
自然の恵みに感謝し、自分の心に宿る穢れを洗い流すためにバナナの葉でつくられた灯籠に花とロウソク、線香などをつけて川に流す…という風習。チェンマイでは夜空にコムローイ(ランタン)を打ち上げて祈りを捧げます。
初めてチェンマイへ行った2014年TTC SPA スクール滞在中に、学校のみんなで連れて行ってもらいました。
あの時はメージョー大学で開催される、
地元の方向けの「イーペンサンサーイ」と外国人向けの「イーペンインターナショナル」の2つしかなかった気がするのですが(知らなかっただけかも)今は何箇所か開催されている様子。
チケットを購入して参加できるみたいです。
私たちはイーペンサンサーイの方へ参加しました。
みんなで川に流す灯籠づくり
![](https://assets.st-note.com/img/1661907162811-DC9HR8iAXZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661907216889-w5hAi06YPD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661907162768-tlJzUp7Ih5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661907809708-AY0RanwI1K.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661915536310-sJu1WfQU8k.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1662034851197-2KJjq6tg0N.jpg?width=1200)
みんなで一斉にあげる瞬間
鳥肌がたつくらい感動しました。
ちなみに暗い夜にランタンの写真…なかなかうまくとれなくて、難しかったです。今はスマホで普通にきれいに撮れそうですが、写真におさめたい方は行く前にカメラの設定とかちょっとチェックしていくといいかもです。
滞在中もお祭りも全く写真を撮らないスウェーデン人のクラスメイトに「あなたは1枚も写真を撮らないね」と言ったら「僕はいつも心のシャッターをおしてるんだよ」と言われ、パシャパシャ撮りまくってる自分が急に恥ずかしくもなった瞬間もありました笑 でもやっぱり私は撮りたくなってしまう。
ロイクラトンの時期は町の中心地でも個人個人でコムローイをあげてる人がたくさんいます。
町の中でパレードもあったり、その日の夜はターペーのそばは夜中中ずっと爆竹の音が鳴り響いてたりずっとお祭りモード。
今年はまた外国人も受け入れて盛大に開催するようですね!!チェンマイもコロナで観光客が入ってこない時期は大変な所もあったようです。
無病息災を願ってあげるコムローイ。
またいつか参加したいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1661915186827-svbMIiwNa3.jpg?width=1200)