見出し画像

現代農法で耕さなければいけない理由ㅤ[農業体験@神奈川県]

✅有機物が自然に循環して、
耕さずにフカフカの土になったら嬉しくないですか?

ㅤ実は…
自然界の有機物の循環の仕組みを理解すると、
現代農法で耕している理由がわかってきます。

ㅤこんばんは、まんまる楽園の宮城幸司です。

ㅤ今日は「自然界ではなぜ放っていても
土が柔らかいのか」についてお伝えします。
その上で、現代農法で「耕している理由」
明らかにしていきます。


有機物が自然に循環する自然界

1.自然界の土が柔らかい仕組み

ㅤ自然界ではなぜ土が柔らかいのか?
それはずばり「有機物の循環」があるからです。
自然界では、有機物が供給されます。
例えば、動物の糞尿、死骸、
枯れ葉や枯れ草などです。

これらの有機物が下記の流れによって循環し、
土が柔らかくなります。

微生物やミミズなどが
有機物を分解して腐植を作る

腐植が微生物や根の分泌物によってくっつき
団粒ができる(団粒構造)

団粒によって、土の中に空気や水が通る
隙間ができる

このように土の中に固体だけでなく、
気体・液体が適度に含まれると
フカフカな土になります。

ㅤこう見てくると、有機物の循環とともに
重要になってくるのが微生物の働きです。


自然界で土が柔らかくなる仕組み

2.耕している理由

ㅤ現在の日本では、99.5%の耕地面積で
慣行農法が行われています。
農家さんの数でも同様で、
99.5%の農家さんが慣行農法です。

ㅤ慣行農法とは、
農薬と化学肥料を用いる現代農法です。

ㅤでは、なぜ慣行農法では、
耕しているのでしょうか?

ㅤそれは、慣行農法には、
自然界の土が柔らかくなる仕組みがないからです。

化学肥料だけでは、
畑に有機物が一切供給されません。
ですから、団粒を作る腐植もできないため、
土が柔らかくなることもありません。

ㅤそこで、定期的に耕しが必要になります。

ㅤさらに、耕すことによって、
除草もできてしまいます。
もし耕うん機やトラクターがあれば、
耕すことにあまり労力がかかりません。

私も、農業アカデミーに通って、
耕うん機もトラクターも使わせて頂き、
それを実感しました。
耕した後の土壌はその後の作業が行いやすいです。
このような理由で耕すことに
前向きになっていくのがよくわかりました。


現代農法ではなぜ耕しているのか?

3.耕さないですむ農法

ㅤでは、耕さないで済む農法なんて
あるのでしょうか?

ㅤそれは、「有機物が循環する農法」です。
田畑の中にたくさんの生物が生息できる農法
落ち葉や枯れ草等が畑内で循環する農法

ㅤそのような畑では、
ミミズや微生物がたくさん
生息することができます。
微生物が増えると有害な微生物の
繁殖を抑えることもできます。

ㅤそれってどんな農法でしょうか。
それが自然系の農法です。
※私が実践しているのは「自然農」です。

ㅤ有機物の循環、腐植、微生物を活用して、
自然の力で土をフカフカにします。

ㅤさらに、草を敵にしないため、
草と共存しながら作物を育てていきます。

ㅤ私は丸8年、一回も耕していませんが、
土はフカフカのままです♪


耕さないで済む自然農で育てている大豆

◎*・・・・*◎
* 次の一歩 *
◎*・・・・*◎

✅耕さなくても土がフカフカな農法を知りたい♪
✅循環する農法を学びたい♪

ㅤそんな事を感じた方は、一度まんまる楽園に
遊びに来てみませんか?
まんまる楽園では定期的に常識をぶち壊す
セミナーを開催しています。

◎今後の超時短農入門セミナーの予定はこちら↓↓↓◎
いますぐチェック!
10/4(水)ㅤ月6時間で理想の農ライフを手に入れる【超時短農入門セミナー】



◎*・・*◎
* お礼 *
◎*・・*◎

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
そして貴重なお時間をいただきありがとうございます。
「スキ」や「フォロー」をポチッとお願いします💛
お読みいただいたお礼にフォローに参ります💛


#自然農
#半農半X
#自給自足
#横浜
#超時短農
#自給農普及部
#不耕起
#微生物
#有機物の循環


いいなと思ったら応援しよう!