見出し画像

【自然農&パーマカルチャー】食糧難を乗り越える日本発祥・オーストラリア発信の生き方

ㅤ輸入が途絶した場合
1600万トンのお米が必要です。
しかし、現在の日本はお米の生産量を
700万トン以下に抑えています。

ㅤ我々はどうしたらいいんでしょうか?
学んでいくうちに分かったことがあります。
この日本で昔から営まれていた
農的暮らしの中にヒントが有るということに。

ㅤこんばんは、まんまる楽園の宮城幸司です。

ㅤ私は、大学生の頃から地球環境問題に
関心がありました。
いつもそんなテレビ番組ばかり見ていました。
そして、28歳にはついにオーストラリアまで
見学に行ってしまいました。
そこで学んだのがパーマカルチャーです。


解決のヒントは日本古来の暮らしの中にある

1.なぜ外国に行くほどまで怒っていたのか

ㅤ私にもっとも衝撃を与えたのが、
「ツバル」という国が太平洋に沈むという話でした。

ㅤしかもそれが地球温暖化によると言うじゃありませんか。
ツバルの人たちはほとんど二酸化炭素を
出さない暮らしをしているのに…
先進国が大量に排出する二酸化炭素のせいで
海水面が上昇して、海に沈むという…

ㅤ我々先進国の人はそんなことを知りもせず、
今日もバンバン二酸化炭素を出す生活をしている。

ㅤそこに怒りを感じました。
それからというもの、
私は質素な生活をするようになりました。

ㅤエコな生活にシフトしました。

ㅤ極めつけは、オーストラリアまで行って、
エコな暮らしをしている村を見学しに
行ってしまいました。

ㅤ「我々は何をしなければならないのか?」

ㅤ私はいつもそう問いかけられている気がします。


この話を聞いて怒っていました

2.日本の古来の暮らしから学べること

ㅤオーストラリアに行って、分かったこと。
それは、自然と共生しながら、
食料を自ら生産しながら、
生きていく暮らし方があるということ。

ㅤそれはオーストラリア人である、
ビル・モリソンとレニー・ミアㅤスレイが
まとめたパーマカルチャーという文化でした。

ㅤしかもよく学んでみたら、その原点は、
東アジアにあるというじゃないですか。

ㅤ実際に下記の本には日本の古来の知恵が何度も出てきます。
パーマカルチャー―農的暮らしの永久デザイン
https://amzn.asia/d/dc1ZWfJ


オーストラリアのワラビーちゃんを見て考えたこと

3.現代の暮らしと両立する方法

「そんな事言われたって、正直
ㅤ昔の暮らしには戻れませんよ」

ㅤそう思いますよね。

ㅤパーマカルチャーでは「3つの行動指針」の
1つでこう言っています。

現代の技術的知識を融合させること

ㅤそうです、融合すればよいのです。
現代の暮らしの中に、古来の知恵を融合するのです。
少しは暮らし方を変える必要があるでしょう。
しかし、極端に便利さを損なうこと無く、
地球や自然に配慮して暮らすことができるはずです。

ㅤ我々には、賢い頭脳があります。
それを活かして、便利さと優しさを
両立させることができるはずです。

ㅤもともと我々のご先祖様は
そうやって暮らしてきました。
我々にできないことはない!


現代の暮らしを維持しながら自然と共生する方法

◎*・・・・*◎
* 次の一歩 *
◎*・・・・*◎

✅パーマカルチャーについてもっと詳しく知りたい♪
✅日本古来の知識を暮らしに活かしたい♪

ㅤそんな事を感じた方は、一度まんまる楽園に
遊びに来てみませんか?
まんまる楽園では定期的に
入門セミナーを開催しています。

◎次回の自然農&パーマカルチャー入門セミナーは最終回◎
【最終回】いますぐチェック!



◎*・・*◎
* お礼 *
◎*・・*◎

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
そして貴重なお時間をいただきありがとうございます。
「スキ」や「フォロー」をポチッとお願いします💛
お読みいただいたお礼にフォローに参ります💛


#自然農
#半農半X
#自給自足
#横浜
#自給農
#パーマカルチャーデザイン
#気候変動
#地球温暖化
#ツバル
#エコビレッジ
#食糧難


いいなと思ったら応援しよう!