
【里山暮らし】里山を制するものは〇〇を制する
ㅤ里山を元気にできたら嬉しくないですか?
日本の原風景を守れたら嬉しくないですか?
そしてそんな場所でゆったり過ごせたら・・・
ㅤ
ㅤそれなら、そんな知識と技術を学んじゃいましょう〜
ㅤ
ㅤということで、実地研修を実施しました。
ㅤ
ㅤはい、どうも~、だいじーでございます。
ㅤ
ㅤ今回は、地球の呼吸を調える、
地球のために働くちょうさん (鈴木張司さん)を
お招きして、実地研修を行いました。
ㅤ
ㅤ舞台はハコネエコビレッジ。
最寄り駅は箱根登山鉄道「塔ノ沢駅」です。
ㅤ
ㅤこの場所の課題は大きく3つ
✅母屋の裏に水がたまり、湿気がある
✅獣害が出る
✅最近竹林に元気がない
ㅤ
ㅤさぁ、さっそくちょうさんに教えてもらおう♪

1.一番は水の流れの調えだった
ㅤハコネエコビレッジ、とっても素敵な環境です。
山の上だから、
空気が美味しい、
素晴らしい眺望、
無農薬の梅、柿、柑橘類(八朔かな?)が収穫できる、
湧き水がうまい、
薪でご飯やお風呂を炊けるなどなど・・・
ㅤ
ㅤしかし、課題もあります。
ㅤ
ㅤ一番の問題は「水」でした。
ㅤ
ㅤ湧き水が豊富なのですが、
その反面、山から湧き出る水を
コントロールできていませんでした。
だから、ぬかるんだり、室内が湿気たりします。
ㅤ
ㅤ里山を制するものは「水」を制する
ㅤ
ㅤ昔の人は本当に上手に
水をコントロールしていました。
ㅤ
ㅤ地表に水が溜まったり溢れたりしないように、
うまく地中に水を染み込ませる技術を持っていました。
ㅤ
ㅤその方法を実演していただき、
参加者みんなで実践しましました。
ㅤ
ㅤ簡単に言うと、地中に水が浸透するための
穴や溝を作ってあげるということですが・・・
ㅤ
ㅤ言葉だけでは伝わらないと思うので、
興味がある方はぜひちょうさんから
直接学んで下さいね。

2.竹林に元気がない理由とは
ㅤハコネエコビレッジの竹林、
なぜか元気がないんです。
たくさん立ち枯れているんです。
しかも年々筍の量が減っているような気がします。
ㅤ
ㅤというわけで、この件でも
ちょうさんに教えていただきました。
ㅤ
ㅤ一番の原因は「放置」だそうです。
今まで放置して人の手が入らなかった結果、
ㅤ
・日が入らない
・水の流れが悪い
ㅤ
などの悪影響が出て、
竹に限らず、木も元気がないそうです。
ㅤ
ㅤ対策として、
・枯れてしまった竹を切って、整理する
・溝や穴をほって地中に水を流す
・木の枝を払って日を入れる
などができるそうです。
ㅤ
ㅤおー、これはやりがいがあるぞ!!

3.動物さんと共生する方法
ㅤさて、人間は動物に畑を荒らされると、
「なんてことをしてくれるんだぁ」
と思ってしまいます。
でも、野生の動物さんと仲良く
住み分けられたら嬉しくないですか?
ㅤ
ㅤそんな方法を教えていただきました。
一言で言えば、「動物目線になろう」ってことです。
ㅤ
ㅤ動物は餌がほしいし、
居心地のいい所に居たいんです。
ㅤ
ㅤだったら対策は2つ。
ㅤ
・餌を増やしてあげる
・畑の周りを居心地悪くする
ㅤ
たったこんだけ!
ㅤ
ㅤなーんだ、そんなことかぁ
ㅤ
ㅤと思ってしまいますが、
それが中々できないのが我々人間ですね。
相手の立場になるって簡単なようで難しいですものね。
ㅤ
ㅤ餌を増やす方法、居心地を悪くする方法、
具体的にちょうさんに教えていただきました。
ㅤ
ㅤ勉強になるわぁ♪

◎*・・・・*◎
* 次の一歩 *
◎*・・・・*◎
ㅤ
✅水の調え方を知りたい、
✅竹林を調えられる人になりたい、
✅動物と共生する方法をもっと知りたい、
ㅤ
ㅤそんな事を感じた方は、ちょうさんから
学んでみませんか?
ㅤ
◎ちょうさんから学びたい方◎
今後もちょうさんとコラボでイベントを開催予定♪
ご興味ある方は、「興味あり」とコメント下さい。
ㅤ
◎ちょうさんにコンタクトを取りたい方へ◎
ちょうさんのFacebookアカウントはこちら
https://www.facebook.com/chouji.suzuki
ㅤ
だいじーにちょうさんとつないでほしい方はこちら
https://www.facebook.com/komiyagi/
ㅤ
上記へメッセージを送って下さい。
ㅤ
ㅤ
ㅤ
◎その他のイベント・セミナーはこちら◎
いますぐチェック!
ㅤ
◎超時短農入門セミナーはこちら◎
https://manmaru-rakuen.com/lp/st-agri-intro/
◎【復刻】自然農&パーマカルチャー入門セミナーはこちら◎
https://manmaru-rakuen.com/lp/nfarm-workshop/
ㅤ
◎自然農体験イベントはこちら◎
https://manmaru-rakuen.com/lp/farm-intro/
ㅤ
◎焚き火BBQはこちら◎
https://manmaru-rakuen.com/lp/farm-bbq/
◎オリエンタルヴィーガン料理教室はこちら◎
https://manmaru-rakuen.com/lp/vegetarian_cooking_classes/
◎*・・*◎
* お礼 *
◎*・・*◎
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
そして貴重なお時間をいただきありがとうございます。
「スキ」や「フォロー」をポチッとお願いします💛
お読みいただいたお礼にフォローに参ります💛
ㅤ
#里山暮らし
#移住
#田舎暮らし
#自然農
#半農半X
#自給自足
#箱根
#ハコネエコビレッジ
#地球用務員
#大地再生
#ネジネジ