【やりたくないけどやらなければいけない事をやる方法】〜楽しむ〜
ㅤやりたくないことってあるよね。
でも、もしそれが
「やりたくない」から「楽しいこと」に
変わったら嬉しくないかい?
ㅤ
ㅤやりたくないことの代表といえば、宿題だと思う。
他にも部屋の掃除とか、整理整頓とかね。
大人になったら、お仕事の中にも、
やりたくないことがあったりするんだなぁ。
ㅤ
ㅤじゃぁ、それを楽しいことに変えられたら
嬉しいよね。
今日はそんなお話だよ。
1.劇的ビフォーアフター
ㅤこれからやらなきゃいけないことを
「楽しむための方法」を考えてみよう。
君ならどんな方法を思いつくかな。
ㅤ
ㅤ1つ目はビフォー・アフターだよ。
やる前とやった後の違いを比べることで
楽しくなっちゃおうってことだね。
一番分かりやすいのが、お掃除だね。
ㅤ
ㅤお掃除をしたら、汚い部屋や机の上がきれいになるね。
ㅤ
ㅤ汚いㅤ→ㅤきれい
ㅤ
ㅤそれも、このギャップ、つまり、
汚いとキレイの差が大きければ大きいほど
楽しくなってくるよ。
ㅤ
ㅤ汚れた靴が新品同様にピカピカになったり、
机の上がきれいに片付いて、スッキリしたり。
ㅤ
ㅤやらなければならないことがあったら、
こう思って欲しいな。
ㅤ
「どうせやるんなら、イヤイヤやるんじゃなくて、
やった結果がすっごくいい結果にしよう」ってね。
ㅤ
ㅤそしたら、やってる最中も楽しいし、
やった後もとっても気持ちがいいね。
2.ゲームにする
ㅤ2つ目の楽しむ方法はというと・・・
ゲームにしちゃうんだ。
ㅤ
ㅤ友達と早さを競ったり、
どちらがいい結果になるかを
競ったりしたら楽しくなるね。
ㅤ
ㅤ例えば、夏休みの宿題だったら、
どちらが早く終わらせられるか競争するんだ。
ㅤ
ㅤ毎日、どこまで終わったかお互いに教え合おう。
1日目は自分がリードしてたのに、
2日目は友達に抜かれたり・・・
そうやって3日目、4日目と競いながら
宿題をやっていく。
ㅤ
ㅤ負けたくないからと、毎日必死にやってたら、
いつの間にか宿題なんて終わっちゃうね。
今までの年より随分と早く
終わっちゃうんじゃないかな。
3.自慢可
ㅤ最後の方法はね、自慢できるほどまでに
頑張っちゃおうって方法だよ。
ㅤ
ㅤ例えば、いつもは1時間かけて
やっているお掃除を30分でできたらどう?
ちょっとママに自慢しちゃえるよね。
ㅤ
ㅤ「ねー、ママ〜、聞いて聞いて。
ㅤ今日ね、お部屋のお掃除をなんと
30分で終わらせられちゃったんだよ」
ㅤ
ㅤこんな感じにね♪
ㅤ
ㅤ他にもあるよ。
ㅤ例えばもし君が早起きが苦手だったら、
こんなのはどうかな?
ㅤ
ㅤ「いつも早起きができなくて、
遅刻ギリギリで起きてたんだけど、
毎朝5時に起きれるようになったよ」
ㅤ
ㅤこれって自慢できるよね。
10分早く起きれるようになっても
あまり自慢できないね。
でも1時間とか2時間とか、
とっても早ーく起きたら、自慢できちゃうね。
ㅤ
ㅤどんなことでも、
ㅤ「こんな僕ってすごい」
ㅤ「こんな私ってすごい」
ㅤ
ㅤって自分を褒められるほどに、
極端にやってみちゃうのも楽しめる方法だね。
ㅤ
ㅤ
ㅤ人生にはやりたくないこともある。
でもどうしてもやらなければいけない時がある。
どうせやらなきゃいけないんだったら、
楽しくやりたいものだね。
ㅤ
◎*・・・・*◎
* 次の一歩 *
◎*・・・・*◎
ㅤ
ㅤこの記事がいいなと思われたら、
SNSにてシェアしてくださいね!