畝なし・畑がまっ平らでも大丈夫な2つの条件とは [農業体験@神奈川]
❓畝を作る必要はありますか?
ㅤ
ㅤたまに聞かれる質問です。
ㅤ「はい、必要です」
と答えるのは簡単ですが…
ㅤ
ㅤん?ちょっと待てよ…
ㅤこれって農業の常識を覆す可能性を感じますね。
そもそもなんで畝を作ってるんでしたっけ?
ㅤ
ㅤこんばんは、まんまる楽園の宮城幸司です。
ㅤ
ㅤ今日は畝の作る理由と、
もし畝のない平らな畑の可能性について
考えてみます。
1.なぜ畝を作るのか
ㅤ畝を作る理由は2つです。
ㅤ
①水はけ
ㅤ
ㅤ通常、畑作で栽培する植物は、
適度に水はけの良い土を好むものがほとんどです。
そこで、水はけを良くするために、畝を作ります。
畝の脇に低い場所があることで、
畝の水が排出されていきます。
ㅤ
②通路・作業場との区分け
ㅤ
ㅤどこに作物が植わっていて、
どこが歩いたり、作業をする場なのかを
明確にするために、畝が活用できます。
溝の部分(低くなっている部分)が
人間が活動できる場所であり、
畝の部分が作物が暮らす場所になります。
そうやって区分けしているのですね。
2.もし畝がなかったら
❓もし畝がなかったら、なにか嬉しいですか?
ㅤ
ㅤ私は今までにこの質問を
一度も自分に問いかけたことがありませんでした。
いい機会だと思って考えてみましょう。
ㅤ
①畝を作る作業がなくなる(時短)
ㅤ
ㅤ当たり前なので、これ以上説明が不要ですね。
作業がなくなるので、その分だけ
当然時間の短縮になります。
ㅤ
②水持ちが良くなる
ㅤ
ㅤ畝を作ると水はけが良くなります。
逆に言えば、畝を作らなければ、
水持ちが良くなります。
つまり、水はけが良すぎて
乾燥しやすい土質の畑では、
逆に畝を作らないほうが良いですね。
3.まっ平らでも大丈夫な条件とは
じゃぁ、もし畝を作らない
「まっ平らな」畑でも大丈夫な条件って
あるでしょうか?
ㅤ
ㅤそれは、下記の条件を両方クリアすれば
大丈夫だと思います。
ㅤ
①水はけが作物に合っている
ㅤ
ㅤ例えば、ものすごく水はけの良い
土質だったとしたら、
「水はけを良くするため」という理由が
要らなくなります。
ㅤ
ㅤ例えば、
ジメッとした土質を好む作物を育てたい場合、
水持ちを良くするほうが良いため、
逆に畝がない方が良くなります。
ㅤ
ㅤこのどちらかが成り立つなら、
1つ目の条件はクリアです。
ㅤ
ㅤ
②別の方法で区分けができる
ㅤ
ㅤ畝を作るもう1つの理由は、
通路・作業場との区分けでしたね。
通常は、畝と通路の高低差によって、
区分けをしています。
これを真っ平らでも区分けできれば、
畝は必要なくなります。
ㅤ
ㅤ例えばロープを張って区分けするとか、
柵や杭を立てるといった方法があります。
とある有機農家さんは、通路に防草用の
シートを敷いていました。
ㅤ
ㅤ
ㅤということで、今回は
「もし畝がなかったら、なにか嬉しいですか?」
について考えてみました。
ㅤ
ㅤこのように非常識な事を考えることで、
新しいブレイクスルーや革命が起こります。
それによって、農作業時間の短縮など、
今までにない成果が得られますね。
◎*・・・・*◎
* 次の一歩 *
◎*・・・・*◎
ㅤ
✅非常識な方法をもっと聞いてみたい♪
✅月6時間だけで自給できる方法を知りたい♪
ㅤ
ㅤそんな事を感じた方は、一度まんまる楽園に
遊びに来てみませんか?
まんまる楽園では定期的に常識をぶち壊す
セミナーを開催しています。
ㅤ
◎今後の超時短農入門セミナーの予定はこちら◎
いますぐチェック!
10/4(水) 月6時間で理想の農ライフを手に入れる【超時短農入門セミナー】
ㅤ
ㅤ
◎*・・*◎
* お礼 *
◎*・・*◎
ㅤ
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
そして貴重なお時間をいただきありがとうございます。
「スキ」や「フォロー」をポチッとお願いします💛
お読みいただいたお礼にフォローに参ります💛
ㅤ
ㅤ
#自然農
#半農半X
#自給自足
#横浜
#超時短農
#自給農普及部
#畝を作る理由
#水はけ
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?