【旅ログVol.1】舞鶴までドライブ
皆さん、こんにちはマンケンです。8/11に舞鶴までドライブに行ってきました。その時の感想を記事にしました。
京丹波PAで休憩
舞鶴までは大阪から約2時間半で行くことができます。その途中京都縦貫道の京丹波PAで少しの間休憩しました。ちなみに京丹波町は黒豆で有名だそうです。
京丹波PAからの眺めです。周りは山に囲まれ、自然あふれる場所です。ひぐらしの鳴き声が響き渡り、秋が来るんだなと感じられました。
PAの詳しいことはURLを貼っておきますので、ご覧になってください。
舞鶴港とれとれセンターへ
高速を降りて、舞鶴港とれとれセンターで昼食タイムとしました。私は、ホタテの串焼きをいただきました。残念ながら、写真を撮る前に食べてしまいました(笑)
日本海側は、蟹が有名なので、思わずシャッターを切りました。
港の近くだったので、海上保安庁の巡視船が停泊していました。
こんなに近くで見たのは、初めてでした。迫力がありますね。
舞鶴赤レンガ倉庫へ
舞鶴港を後にし、メインとなる赤レンガ倉庫へ行きました。赤レンガ倉庫というと横浜を連想しますが、舞鶴にもあるんです。
この赤レンガ倉庫は、1903年に旧海軍が武器を保管する倉庫として使用していました。鉄筋とレンガを組み合わせた倉庫としては、日本で最も古い建物となっています。今では、インスタ映えスポットとなっています。
少し先まで歩くと、自衛隊の護衛艦が停泊していました。
目の前で大きさに圧倒されました。昔の海軍の名残が残っているのでしょうか。
赤レンガ倉庫内にはお土産屋もあったり、カフェもあります。記念に私は、海軍がソーダをいただきました。
レモンを絞り、最初はレモネードにして、いただきました。これだけだと、レモンの酸味が強いので、さくらんぼと一緒に飲むと酸味が和らいで美味しかったです!他にも、コーヒーや紅茶を混ぜて飲むこともできます。是非一度舞鶴に行った際は、飲んでみてくださいね。
久しぶりにドライブをしてリフレッシュできました。撮影に行った際に記事をアップしていきたいと思います。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。また次回もよろしくお願いします。