![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61624336/rectangle_large_type_2_e2650ffbe97973859e07b339f2855629.jpg?width=1200)
【旅ログVol.2】有馬温泉に行ってきました
皆さんこんにちはマンケンです。先日兵庫県にある有馬温泉に行ってまいりました。今回は日本三名湯である有馬温泉の魅力について書いていきたいと思います。
1.有馬温泉の歴史
まずは有馬温泉の歴史について軽く触れていきましょう。有馬温泉は摂津国(今の兵庫県神戸市)に位置し、中世で枕草子の作者で知られる清少納言が有馬温泉について、「湯は ななくりの湯 ありまの湯 たまつくりの湯」と記されています。また、豊臣秀吉が1581年に有馬温泉が疲労回復に訪れたといわれています。
2.有馬温泉周辺の観光
有馬温泉は大阪から車で約1時間で行くことができます。私は今回車で行きました。1日目は大阪に台風が近づいていたため、観光を控え、ホテルに向かおうと思っていたのですが、近くに六甲山があり、その景色を見に行くことにしました。
六甲山山頂までは六甲有馬ロープウェイが出ておりアクセスすることができます。こちらはロープウェイからの景色です。ここから兵庫県姫路市にある家島諸島や香川県の小豆島が見えたり、兵庫県三田市の市街地が見えて、絶景となっています。秋になると紅葉シーズンとなり、ロープウェイに乗るために2時間以上待たなければならないくらい人気の観光地となっています。リンクを貼っていますので、ハイシーズンは事前に確認し、平日に行かれることをお勧めします。
こちらは六甲山山頂(931m)からの景色です。この日は台風一過で遠くの大阪市内まで見えるくらい見晴らしがよかったです。また山頂付近はふもとより涼しく秋らしい風が吹いていてとても気持ち良かったです。
3.いざ温泉へGO
私は今回初めて有馬温泉に行きました。皆さんもご存知だと思いますが、なかなか行く機会もなかったので、一度行ってみたいと思ったのが私の正直な思いでした。実際温泉に入ってみると、豊臣秀吉も愛するようにお湯にずっと浸かっていたいと思えるくらい気持ち良かったです。実際には1時間以上お風呂に入っていました。(笑)
こちらは1日目の夕食です。ホテルといえば懐石料理を想像されますが、今回はお弁当にしました。「アナゴとビーフのよりどり特製弁当」最高でした。ごちそうさまでした。
こちらが有馬温泉街です。旅館やお土産屋が立ち並び、多くの人で賑わっていました。私も少し食べ歩きをして、温泉街ならではの楽しみを味わいました。
3.ニジマス釣り
実は有馬温泉は温泉だけではありません。なんとニジマスも釣ることができます。AM10:30にホテルを出発し、車で5分の所にあったのですが、もうすでに駐車場はすでに満車になっていました。ここは子供連れのご家族やカップルも多くいました。本当に誰でも気軽にニジマスを釣ることができます。私は釣ったニジマスを唐揚げにしてもらいました。サクサクしていて骨もなく食べやすかったです。
https://www.shintetsu.co.jp/kanko/masuike/
4.まとめ
有馬温泉は大阪や京都からのアクセスも良く、日帰りでも楽しめます。旅館は少々お値段は高い部分はありますが、それでも十分価値はあると思います。週末の疲れを癒しにぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。最後までご精読ありがとうございました。また次回もお楽しみに
http://www.arima-onsen.com/access.html