![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26656209/rectangle_large_type_2_41b01452d689ec92a54822d7dd520cb6.jpg?width=1200)
【積丹】1日中スマホでビデオ通話と調べ物
こんばんは。積丹のたかのふぁーむでWWOOFしています。昨夜飲んだ日本酒は佐賀県の富久千代酒造「鍋島」でした。生酒だから、冷蔵で保管しなければなりません。
昨日はお休みでした。たかの夫婦はいつもどおり働いていました。というか、たかの夫婦は毎日働いています。もちろん、1日の中でゆとりのある休憩を何回か取っています。でも、新聞を消化できないくらい忙しいときもありますし、これからそういう時期が来ると思います。
僕は1日中家にいました。前回の休みは、スマホの万歩計によると32,000歩歩きましたが、今回は283歩でした。ほとんどの時間をスマホと向き合うことに費やし、あとは新聞を読んだり森恒二の漫画『自殺島』を読んだりしました。この漫画は名前こそ物騒ですが、僕の生き方に少なからず影響を与えました。ヒトも自然の一部に過ぎないということを作者は描写していました。
スマホに向き合って、ビデオ通話と調べ物をしました。ビデオ通話は6:00~7:50、16:45~18:10でしました。朝からzoomも悪くない、いやむしろよい。ビデオ通話を終えたあと、きらきらしながら1日の始まる感じがします。
調べ物はマダガスカルとWHOについてです。メディアのニュースをみると、WHOがこういう懸念を示している、という文が出てきます。でも、WHOのホームページでそのような記述は見つかりません。そもそも、マダガスカル大統領の推奨している飲料に関するWHOの声明すらホームページでは見つかりませんでした。ぼくの探し方が悪いのだと思います。
あと、メディアによるマダガスカル大統領の独占インタビューがyoutubeに公開されています。フランス語と、同時通訳の英語で聞けます。しかし、なぜか字幕を表示することができません。文字起こしアプリを使おうかしら。
仕事のある日も、この調べ物に時間をあてることにします。
いいなと思ったら応援しよう!
![大さき誠也](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166930881/profile_f1f47b5188fba3a8132ac5541c6b8c74.png?width=600&crop=1:1,smart)