見出し画像

【南勝線プロジェクト~第1回ワークショップ~】令和に南勝線建設会議!

MANIWA BAUMの3人目、心のセーフティーネット池田きょです。

南勝線プロジェクトの起こりについて書いている真っただ中ですが、先にイベント告知させてください!します!!

「南勝線があったとすれば、こんなんだったかな?!令和に南勝線建設会議!」開催決定です!

昭和49年に起工式が勝山で行われるも、その後に建設計画が中止になってしまった幻の南勝線を勝手に引いてしまいます(みんなの頭の中に!)

イベントではJR(旧国鉄)職員や沿線住民の気持ちで線形や線路や車両の仕様などを参加者同士で話し合いながら決めていきます。

でも、参加者さんみんながみんな、鉄道や沿線地域のことにすご~~く詳しいわけではないので、今回は強力な助っ人をお呼びしました。

就実大学人文科学部総合歴史学科 特任教授で鉄道記念物評価選定委員もしておられる小西伸彦先生です!!

小西先生は現在、山陽新聞デジタル版(さんデジ)のコラム「岡山鉄道雑記」も書いておられたり、鉄道関連の著書も多数という、鉄チャンでございます。

小西先生から南勝線のあらましを聞いたり、ワークショップ中にアドバイスをもらったりしながら妄想鉄道路線を引きましょう。

そして、南勝線グッズも考えます!(そういうのお好きじゃないですか?!ワクワク)
硬券に方向幕、ジオラマ、駅弁…もし路線があったら何が欲しいですか?

駅弁はこの回で考えたものをベースにして本当に作っちゃおうとも計画中ですv( ̄Д ̄)v イエイ

もう楽しいでしょう?

-------
今回のワークショップは鉄道に強い興味をお持ちの方の方がより楽しめるかもしれませんが、「私はにわかだから…」とお感じの方も置いてけぼりにはなりませんので、張り切ってお越しください。

また、当時の鉄道関係や地域のことを知っておられる方にもお話を聞きたいです。(資料としてアーカイブしていきたいと思ってます。)
おじいちゃんが国鉄職員だったよとか、お父さんが当時の鉄道誘致に熱心だったよ、などという情報もお待ちしております!

そしてです!イベントの開始・終了時刻、なんか中途半端と思われませんでしたか?
界隈の方はもうピンと来ているかもしれませんね。

そう、開始時刻は新見行が、終了時刻は津山行が追分駅に到着する時間となっております!
これをお迎えし、お見送りするところまでがイベントです。
もちろんこの便に乗ってご参加いただくのも大歓迎です!!\熱烈歓迎/

JR姫新線 追分駅 キリタローの館 と地元の小学6年生(この話はまた今度)

汽車に乗って、駅舎で遊んで、姫新線を楽しんでいきましょう。

-------
【南勝線プロジェクト~第1回ワークショップ~】令和に南勝線建設会議!
2024年9月15日(日) 午後1時16分~午後4時33分
JR姫新線 美作追分駅 キリタローの館(岡山県真庭市上河内1824-3)

たくさんのお申込みお待ちしております!


いいなと思ったら応援しよう!