南勝線の駅弁を食べてみたかろ?
MANIWA BAUMの3人目、心のセーフティーネット池田きょです。
第1弾の南勝線プロジェクトイベントからあっという間に半月が過ぎました。(時の流れが速すぎて戦慄する毎日です。)
そして本日、イベント第2弾のお知らせです!(第1弾のイベントレポートは?っていう声はとりあえず置いといて)
未成線 南勝線があったとしたら!?プロジェクト「南勝線の駅弁が食べた~い!」
今回の見どころは4つあります!
小西先生の沿線ガイド、作備線よもやま話
富原駅で駅弁実食
富原地域の方との交流(富原茶付き)
ペーパークラフトで南勝線ジオラマづくり
まずは、小西先生の沿線ガイド。
前回のイベントに来ていただいたときに次のイベントにも来ていただけることは決まっていたので「汽車内でお話とか…していただけたりします?」と恐るおそるお願いしたところ快諾いただきました!
他のお客さんのお邪魔にならない程度に、車内で盛り上がれたらと思います!
そしてメインイベントはこれかな。
「ぼくたち私たちの考えた南勝線弁当」実食
駅弁企画会議で出してもらったたくさんの駅弁の中身案を参考に、下湯原温泉ひまわり館さんとただいま開発中の駅弁がついに世に出てきます。
そして富原地域と言えば真庭市の中でもお茶の生産が盛んな地域。
富原茶をすすりながら、地元の方とおしゃべりできたらいいな~と思っています。
あと、帰りの汽車までの時間、南勝線ジオラマづくりで遊べたらなと思っています。
前回、建設会議で出た意見を形にしてみましょうかと。
そんなわけで、ぜひぜひご参加くださいませ。
参加方法
今回のイベントですが、当日の受付がちょっとトリッキーになっていますので、ご注意ください。
乗車するのは10:22美作追分駅発の便です。
受付は美作追分駅と美作落合駅に設置します。
どちらから参加していただいても大丈夫です。(ただし、駐車スペースの関係で乗車駅の変更をお願いする場合があります。)
乗車券は各自でご用意ください。
参加費の2,000円はお弁当代と資料代です。
美作追分駅、美作落合駅以外の駅で乗車も可能です。その場合は申込時に乗車駅をお知らせください。(車内で受付します。)
帰りは自由散会になります。
基本的には13:21富原駅発津山行で帰りますが、そのまま留まってハレのモリ号を眺めるもよし、新見まで行ってハレのモリ号で帰ってくるもよしです。
-------
【未成線 南勝線があったとしたら!?プロジェクト第2弾】南勝線の駅弁が食べた~い!
2024年10月14日(月・祝) 10:22 美作追分駅発
さあ、一緒に旅立とう!