見出し画像

メルフィーというテーマについて~なぜ新規がもらえないのか~

メルフィーとは、人生である。


こんにちは、ポケポケが楽しすぎて遊戯王がおざなりになっているマンイルカです。
しかし一点遊戯王から離れることへの懸念点があります。メルフィーの知見が共有されなくなることです。
大人気テーマであるメルフィーですが、やれわくわくアーゼウスだのラビィかわい~だの言われている一方、実際にどういう動きをするテーマなのかは殆ど知られていません。
というわけで、今回はメルフィーとはなんぞや?どういうテーマなのか?どういう新規が来たら救われるのか?について書いていきたいと思います。
最初に言っておきます。かなりの重症テーマです

メルフィーとはいったいどういうテーマなのか

メルフィーの大まかな動きについて説明します。メルフィーモンスターには(例外を除いて)2つの共通効果があります。

(1):相手がモンスターを召喚・特殊召喚した場合、
またはこのカードが相手モンスターの攻撃対象に選択された場合に発動できる。
このカードを持ち主の手札に戻す。
その後、~~できる。
(2):自分エンドフェイズに発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。

自ターンの終わりに(2)で展開し、相手ターンは(1)による強力な効果で牽制。これにより召喚、特殊召喚に実質的なロックをかけ、低打点のモンスターで殴り切るのが主なコンセプトです。その一方で、後手で取れるアクションがあまりにも少なく、後手を取った時点でほとんど負けてしまいます。

遊戯王に詳しい人はなーんかそういう環境デッキがあったなとピンときたかもしれません。そうです。メタビートです。メルフィーは実質的にメタビートと同様の動きをするデッキであり、モンスター1体あたりの制圧力ではフォッシル・ダイナ パキケファロに劣る、いわば劣化メタビートなのです。可愛い顔してやることがえげつないぜ!

つまるところ、メルフィーはカジュアルに持ち込めばメタビートだと嫌われ、ガチに持ち込めばデッキパワーが足りなくて嫌われる、そういったテーマです。
メルフィーについての情報が広まらないのもこれが原因だと考えています。そもそもコンセプト自体が面白くないのです。

メルフィーの欠陥

メルフィーにはいくつもの欠陥があります。さっと挙げるなら手札補充能力が強力だが展開手段に乏しいため手札制限が重い、ラビィがかわいいのにテーマ内サポートがほぼない、エースカードのマミィが超重症で使い物にならない、等。しかしながら、一番重篤な欠陥は墓地利用についてでしょう。
メルフィーには墓地を活用するカードが多々あります。特に有用かつ代表的なのは以下のメルフィーのかくれんぼです。

かわちぃ~

メルフィーの弱点である魔法罠による除去をある程度防いでくれる有用札です。純構築ならこのカードを活用するのがメインとなってきます。
しかしながら、(2)の効果が問題です。一見、劣化貪欲な壺を毎ターン撃てるのは便利そうに見えますが、この効果が超問題児なのです。
メルフィーは見た目に似合わず墓地利用を得意とするテーマです。でありながら、何故か墓地リソースを消費するカードを擁しています。意味がわかりません。

そもそも、メルフィーはエクシーズ召喚を多用するテーマです。エクシーズ素材は墓地に行きません。能動的に墓地肥やしを行えるカードも手札でシンクロ召喚ができるメルフィー・ラッシィぐらいです。墓地を利用したいカードが多いのに墓地にカードが貯められない、これがテーマ自体の欠陥であり多くのカードをアンプレイアブルにしている最悪の要素だと考えています。

墓地を回収されても困るんだよ!

最後に元も子もないことを言います。メルフィーの墓地利用効果は全部弱いです。
私はメルフィーの墓地利用カードを活躍させようと1年ほど頑張りました。
結果次元の裂け目とディメンション・アトラクターが入りました。墓地利用系は全部抜けました。
そういうことです。

メルフィーを構築するには

メタビート気質のメルフィーをどう使うか。永続と組み合わせるのもいいですが、メルフィー自体が動けなくなる危険性があります。罠でパーミッションするのもいいですが、メルフィーそのもののデッキパワーが足りない以上カードパワーの高い環境ではまともに戦えません。
個人的には、大量の誘発で後手を改善しつつ、展開力を高めるのがオススメです。言ってしまえばよくある展開デッキ化です。メタビートではなくなるので嫌な顔をされづらくもなります。

じゃあメルフィーの展開力はどうやって上げるの?そういう疑問もあるかもしれません。ここで森のメルフィーズを見てみましょう。

キングレムリン系の効果になんかついでにやばい効果もついてるヤベーやつ
忘れられがちですが無効+攻撃封じは永続します

なんかヘンなところがあったと思います。正解はこのカードは獣族以外であろうとレベル2なら出せてしまうところです。よくレスキューキャットや魔獣の懐柔等で森のメルフィーズを出している人がいますが、強さだけを考えるのであれば暗黒の招来神で構いません。誘発受けも良くなりますし色々と工夫の余地もあるのでマジでオススメです。

また、メルフィーモンスターは素引きするより森のメルフィーズでサーチしてエンドフェイズに手札から出したほうが強いです。これが展開のカギになってきます。
スプライトモンスターの採用が必要になりますが、森のメルフィーズを出す代わりにギガンティック・スプライトを出し、ブルージェットキャロットを特殊召喚。ブルージェットで森のメルフィーズをエクシーズ召喚。なんと同じ初動で展開が伸びてしまいました
更に言うなら、ギガンティックからブルージェットキャロットを出し、ギガンティックとブルーでスプライト・エルフをリンク召喚。スプライト・エルフでブルーを釣り上げ、ブルーとジェットでスプライト・スプリンドをリンク召喚。(OCGならスプリンドを直接作ってください)スプリンドで素早いアンコウを墓地に送り、素早いモンスターを2体特殊召喚。2体の素早いで森のメルフィーズ。素早いも採用したらなんと2妨害も増えてしまいました
この展開はすごく強いです。ガチ環境ですら無双できます
ついでに言うならスプライトと組むことでメルフィーの弱点である誘発対策も低打点も解消できます。ワンショットキル性能も高くなり、簡単に勝てます。

しかしながら、こうしたメルフィー構築には難点があります。デッキからメルフィーを抜けば抜くほど強くなるという点です。最終的にはメルフィーモンスターはメイン2枚エクストラ1枚に落ち着くと思います。これではメルフィー出張と何が違うのかわかりません。メルフィーを活躍させようとすればするほど、メルフィーがデッキから抜けていくのです。これは本当に悲しいです……
ちなみにスプライトが来る前は鉄獣戦線で似たようなことをやっていました。そちらの場合は最終盤面に森のメルフィーズは残らないどころかサーチしたメルフィーを手札コストにする展開もあったのでこれ以上にヒドイです。

メルフィーの未来

アニメなんて作ったんだから新規をくれよ~っ!!!

新規案は3つあります。KONAMIさんこの記事参考に作っていいですよ!我々に権利とかないんで!というかメルフィーを理解してればこういう新規になるよねぇ……という感じのものなので。

まず1つ目にして大本命が朱光の宣告者的なメルフィーをコストにする専用かつ強力な手札誘発を刷ることです。これは後手の弱さを改善しつつ墓地肥やし性能の向上にも繋がるので非常に良い新規だと思います。

2つ目は禁じられた一雫のようなメルフィーをコストにすることで発動できる捲り札を刷ることです。これも前述した手札誘発と同じ理由です。

3つ目はデッキ融合と旧神ノーデンのような専用融合体を刷ることです。これで展開手段を増やしつつ墓地肥やし性能も向上させることができます。

何にせよ、後手の弱さ、墓地肥やしの弱さ、展開力の弱さを補うような新規が来なければ話にならない、というのが数年間メルフィーを使った感想です。
今はポケカに浮気していますが、まともなメルフィーの新規が来たら必ず遊戯王に戻ってきます。その日を首を長くして待ちつつ、締めたいと思います。

メルフィーに栄光あれ!

いいなと思ったら応援しよう!