合わせる?合わせない? ヤエンヤエン釣り

タイトルの通り、ヤエン釣りにおいて合わせる合わせない論争がしばし勃発します。

うそです。
勃発しません。

ヤエン釣りのノウハウを発信してる人には合わせる派、合わせない派がいるという話です。

なぜ別れるんでしょうか
これはヤエン釣りの打率の低さによるものです。

もちろん人や技量にもよりますが、ヤエン釣りというものはどんなやり方でも釣れたり釣れなかったりします。
運要素が絡んできます。

もちろん打率を最大限に高める方法もありますが、
運頼りでもそれなりに釣れます。


合わせない派のヤエン釣り

ある時、アオリイカをヤエンで狙っている釣り師がいました。
ヤエンが届いたと思い合わせますが、すっぽ抜けてしまいます。

合わせたら釣れなかったので今度は合わせずにやろう。

すると合わせずともアオリイカにヤエンがかかっているではありませんか。

合わせて失敗するくらいなら合わせずにやろう。

これが合わせない派の基本的な考え方だと思います。


合わせずに釣れるなら合わせなくていいじゃないか。
そんなふうにも聞こえかねませんが、
合わせないと確実に撮り逃します。

良くて打率5割というところでしょう。

一方で合わせる派

合わせる派のヤエン釣り

そろそろ届いたと思う。
合わせよう!

びじ!!!   ふっ

イカにヤエンが届くと逃げるから、
じーーじーーー
おーー逃げた逃げた

合わせ!
ふっ

流石に届いたでしょう。
もう合わせていいんじゃね?

ぐっ!!   ふっ


全然釣れん

これ全部ヤエンが届いてると勘違いして合わせているので
イカがアジを離してしまいバラしてしまうケースです。

ほんとに多いです。

合わせをする派でうまくいってない人達はほとんどがこれじゃないでしょうか。
打率0〜3割程度かなと思います。


こうやって聞くと合わせないヤエン釣りの方が釣れそうな気がしますが、
所詮5割ですよ。
それが限界です。

ではもっと打率を上げるにはどうしたらいいか。
やはり合わせが必要になってきます。


そもそも合わせ自体は悪いことではありません。
届いてもないのに合わせる釣り師が悪いんです。

ちゃん届いてから合わせる。
到着確認のサインを見る、目視で届いてることを確認する。
これだけでヤエンの打率はしっかり上がります。


俺は運でそこそこ釣れればいいんだ
下手だし今のやり方で十分
そういう方はそのまま続けてください。

しかし、もっと高打率を目指したい人
全部釣りたい人は正しく合わせましょう。

0か1かの合わせを入れる瞬間の緊張感
乗った時竿に伝わる重さ
釣果を自分の技量でコントロールできる楽しさ

最高です。

合わせるやり取りを是非身につけてください。

いいなと思ったら応援しよう!