見出し画像

変な飲み物No.1決定!18個の中から「変な飲み物を飲む会」のみんなで選びました【レポ記事】

2024年10月20日に、「変な飲み物を飲む会」を行いました!

今回選んだ変な飲み物たちはこちらの18種類です

変な飲み物を18個集め、みんなでひたすらゴクゴクゴクゴク変な飲み物No.1を決めた楽しいイベントレポートです。3位までの投票結果と、そのほか飲んだ全ての飲み物の写真メインでお伝えしていきます。

ちなみに飲み物のラインナップは、全国のご当地商品が並んでいるお店や、中華食材店で気になったものを選びました。あまり馴染みのない味や、商品名が読めないものがエントリーしています。

集まったのは、約20名の方々。1人3票、変な飲み物に投票するシステムです。変すぎたり、変だけどおいしかったり、基準は人それぞれ!

第1位 ビネガーサイダー 柿酢

どんな飲み物?
・300年もの間お酢をつくり続けている福岡のお酢屋さん「庄分酢」がつくってる飲み物です
・くだものの産地福岡県朝倉産の柿を使っています

参加者の方々の感想
・お酢が強い
・香りも味もかなりパンチがきいている
・パンのような、発酵の香りがする

第2位 酸梅湯(サンメイタン)

どんな飲み物?
・梅果汁のほか、はちみつやキンモクセイが入っています
・中国の伝統的な薬膳ドリンクで、夏バテ予防に飲まれています

参加者の方々の感想
・蚊取り線香の味がする
・正露丸のような味がする
・古民家の引き出しのような味がする
・かつお節?燻製のような味がする

第3位 AD钙奶(ADガイナイ)

どんな飲み物?
・ビタミンAと、ビタミンDが入っているカルシウムミルク飲料
・中国で、ヤクルト的立ち位置のようです
・甘草、はちみつ、砂糖のほか、アカミミガメの甲羅(腹の皮の粉末)も入っています

参加者の方々の感想
・ピルクル的な感じで、おいしい
・ヤクルトよりミルク感がある
・アカミミガメ、聞かなきゃよかった……

Nước Yến

どんな飲み物?
・ベトナムで飲まれている「つばめの巣ドリンク」
・特に年配の方が、体調のすぐれないときに飲むそうです
・つばめの巣より、白キクラゲの存在感大……!

参加者の方々の感想
・ぬめぬめしている
・飲むもなか
・ガムシロップを薄めた感じがする

フリスク スパークリング

どんな飲み物?
・フリスクが世界初の飲料化……!
・心地よいミント感&スッキリとした甘さが特徴の炭酸飲料
・突き抜けるような令涼感の刺激が続き、気分が一新できます

参加者の方々の感想
・口にずっとフリスクがへばりついている感じがする
・体の中を通った経路が分かる
・甘くないので、普通のフリスクよりいいかも

メッコール

どんな飲み物?
・韓国でつくられているコーラ
・ノンカフェイン&防腐剤、人工着色料
・栄養豊富な韓国産大麦エキス、天然炭酸水+ビタミンが豊富に含まれています

参加者の方々の感想
・麦茶&生ハム&ソーダの味がする
・そうめんのつゆにツナ缶入れたのを思い出した
・サバの味噌煮みたいな味がする

ちこり茶

どんな飲み物?
・岐阜県中津川市の特産品
・ノンカフェイン&カロリー
・西洋でハーブの王様と言われている「ちこり」根っこ部分の「ちこり芋」を焙煎してお茶に仕上げています

参加者の方々の感想
・体によさそう
・長時間置いておいたほうじ茶のような感じがする
・3回抽出したお茶のような感じがする

王老吉(ワンラオジー)

どんな飲み物?
・中国・台湾で人気のドリンクです
・9種類のハーブをブレンドした甘いハーブティー
・夏、体の熱を逃すためによく飲まれています

参加者の方々の感想
・甘い紅茶っぽい
・台湾の方(参加者の方)にとっては、甘すぎる
・油っこいものに合いそう

しおサイダー

どんな飲み物?
・石川県、奥能登の地サイダー
・能登半島のみで用いられている「揚げ浜式製塩法」で作られた、希少な海水塩『DENEN』を使っています

参加者の方々の感想
・夏祭りの味がする
・塩といってもまろやかなので、またあ飲みたくなりそう
・海泳いだ後口がしょっぱいままサイダー飲んだ感じ

コアップガラナ

どんな飲み物?
・ホッピービバレッジがつくっています
・ガラナとは、ブラジル・アマゾン川流域で採れるつる性植物です
・あらゆる器官の働きを助けるとされている健康ドリンクです

参加者の方々の感想
・湿布っぽい味がする
・かき氷のコーラの味がする
・咳止めシロップの味がする

椰樹(やじゅ)

どんな飲み物?
・ココナッツミルクジュースです
・中国にて、食後やおやつの定番ドリンクだそうです
・四川料理など、辛い物を食べた後に飲むと後味スッキリ!相性バツグンです

参加者の方々の感想
・一番知ってる味、無難にうまい
・おいしいココナッツジュース
・口直しにちょうどいい

仙草蜜

どんな飲み物?
・台湾の清涼飲料水です
・薬草である仙草エキスが入ったゼリー入りドリンクです
・仙草は、シソ科の植物で、苦みがあります
・夏バテ防止に重宝されます

参加者の方々の感想
・苦みは感じない、薄い葛根湯
・黒蜜を薄くした感じがする
・スッキリした甘さがある

豆乳飲料 りんご

どんな飲み物?
・新しい味が続々と生み出されるキッコーマンの「豆乳飲料」
・新発売のりんご味です
・まるでりんごを食べているかのようなジューシーさだそうです
・食後のデザートにも……!

参加者の方々の感想
・りんごと豆乳、マッチしてるのか……?
・りんごと豆乳を別々で感じた
・りんご感ある、爽やかでおいしい

豆乳飲料 メロン

どんな飲み物?
・キッコーマンの豆乳飲料、現在36種類もあるそうです
・完熟したメロンの香りとミルクの風味がふんわり口の中に広がります
・お子様のおやつにオススメ!

参加者の方々の感想
・豆乳飲料はよく飲んでいて、紅茶も好き
・メロンの果汁を感じておいしい
・りんごを飲んでからこちらを飲むと、メロンがマッチしてるのが分かる

スマックゴールド

どんな飲み物?
・三重県桑名市の飲料メーカー「鈴木鉱泉株式会社」がつくっています
・天然由来の成分のみ使用しています
・昭和43年、流行りのクリームソーダを瓶詰めしてみよう!というアイディアが始まりだそうです

参加者の方々の感想
・銭湯で人気が出そう
・マミーっぽい味がする
・クリームを溶かし切ったクリームソーダっぽい

うなぎコーラ

どんな飲み物?
・静岡の「木村飲料」がつくっています
・ご当地の変わり種ドリンクを続々生み出している会社です
・うなぎエキスが入っています

参加者の方々の感想
・うなぎが不在……!
・蒲焼きのタレくらいの感じが欲しかった

WASABI ジンジャーエール

どんな飲み物?
・こちらも木村飲料です……!
・静岡のわさび漬け老舗「田丸屋本店」とのコラボ商品です
・本わさびを使用し、ピリッと大人なジンジャーエールです

参加者の方々の感想
・最近塗装した家の香りがする
・口の中がちょっとシビれた
・飲んでいくと、鼻がツンとする

しずおか茶コーラ

どんな飲み物?
・なんとこちらも木村飲料です!!
・お茶の生産量日本一を誇る静岡ならではのコーラです
・ちゃんと、静岡産の緑茶が入っています

参加者の方々の感想
・色がお茶っぽくてよい
・甘味がスッキリとしている
・お茶感よりも、コーラが強い

■約2時間甘い液体を摂取し続けて、「変な飲み物」の奥深さを知った

ラインナップのなかで唯一甘くない「ちこり茶」で休憩しながら、メモを取りながら18種類の変な飲み物を飲み続けた約2時間。投票では、人によって”変”の基準が違っておもしろかったですね。以下、最後に伺った参加者の方々の声です。

・変な飲み物を飲み比べられて、おもしろかった
・商品名や、入っているものが変でも味は意外とおいしかった
・体が拒否反応を示すかと思ったけど、そこまでのものはなかった
・もっと変な飲み物を集めてまたやってほしい

■今後のマニアなツアー運行リスト

■参加者の感想ツイートの一部

執筆・写真 たぐめん

いいなと思ったら応援しよう!