見出し画像

台湾珍スポットツアー、32名で台北周辺を駆けめぐった2泊3日の記録【レポ記事】

つい先日、2025年1月11日~13日にかけて「台湾珍スポットツアー」を運行いたしました!

マニアなツアーが、個人ではなかなか行きにくい10か所の珍スポットを厳選。参加者32名、貸し切りバスで台湾の珍スポットを駆けめぐりました。

撮れたてホヤホヤのツアー写真をずらりと並べ、どんなツアーだったのかレポートいたします!ツアーの楽しかった雰囲気をお伝えするため、情報は最小限。

アルバムを眺めるような感じでどうぞ!


【1日目】12:40 台北松山空港集合

羽田集合プラン、現地集合プランの方々皆さま1度台北松山空港で集合しました!いよいよ、ツアースタートです。

ツアー中お世話になった、台湾のバス

①約100m!長すぎる足つぼロード「中正紀念堂」

初日最初の珍スポットは中正紀念堂です!敷き詰められた石が足の裏を刺激してくる、足つぼロード。台湾にはよくあるのですが、ここのは長すぎる……100mもあるんです。

到着してすぐ、なんの躊躇もなく挑戦し始める皆さまがかっこよすぎました。

痛い痛いと言いながらも、ひたすら石の上を歩く皆さま。

途中からだんだんとまともに歩けなくなってきて、リタイアされる方もいらっしゃいました。足を刺しに来てるんじゃないかってくらい細長い石が時々集まっていて、ツラい……

それでも、無事完走された方もいらっしゃいました!強い

ゴールから、スタート地点を振り返ってみると改めて長さを感じます
本堂前で、儀仗隊のパフォーマンスも見られました

②変わり種含め60種以上のアイス!「雪王冰淇淋」

初日2か所目の珍スポットは、雪王冰淇淋です!種類が多すぎるアイス屋さん。今回訪問時はなんと!73種類もありました……!

チョコレートやメロンなど、普通においしそうなのもありつつ、メニューをよく見ると「豚足」「台湾ビール」「肉そぼろ」「鶏スープ」など怪しげなものも……。

スタッフが下見に行ったとき、豚足と肉そぼろを頼もうとしたら「どっちかにした方がいいよ!1つは普通のがいい」と強く止められたのですが豚足の欠片がゴロゴロ入ったアイスは案外いけたんですよね。

当日、アイスを食べながら「甘いもの食べたい……」の感想が出ていておもしろかたです。

スタッフは今回「鶏スープ」でしたが、しっかり肉肉しいスープの味がしました。デザートというより完全にお食事でした。

スタッフが頼んだ、鶏スープ味のアイス

③お菓子メーカーのおかしな工場「手信霧隠城」

初日3か所目の珍スポットは、手信霧隠城です!台北松山空港にも入っている「手信坊」というお菓子メーカーの観光工場。車でしか行けないような場所に、突如出現します。

日本的なお菓子をメインでつくっているので、日本ぽい装飾がなされているんですね。デカ兜が、お出迎えしてくれました。

お土産、たくさんあって皆さま迷われていましたが、「おいしい棒」を買い物カゴにいれている方が多くいらっしゃいました。2袋買うと、1袋ついてくるというお買い得さ!インパクト大です。

《夕食》金品茶楼

初日の夕食は、金品茶楼です!「鼎泰豐」で修業したシェフがつくる、薄皮の小籠包。高級感ある店内でいただきました。次々と運ばれてくる小籠包や餃子、おいしかったですね。

《希望者のみ》士林夜市

初日の夕食後、希望者の方はバスで士林夜市に行きました!スタッフは、もち米ホットドッグの「大腸包小腸」、揚げたものならなんとかイケる「臭豆腐」、もちもちさつまいもボールの「地瓜球」などグルメ三昧。ゲームやマッサージなども、各々楽しみましたね。

【2日目】8:00 三徳大飯店出発

ホテルで朝食を済ませ、8:00に2日目スタートです!珍スポ巡りの朝は早い!5か所堪能するには、この時間なのです。

④なんでも売ってる橋の下のフリマ「重新橋観光市集」

中日1か所目の珍スポットは、重新橋観光市集です!大道路を1列になって歩いた先に現れる橋の下のビッグフリマ。

見渡す限り店!店!店!服、靴、野菜、熱帯魚、電化製品、害虫駆除グッズ、仏教用具、など何でもかんでも売られていてワクワクな雰囲気でした。

フードコートも、すご~く広かったです。店頭で頼んでお金を払うと、座っている席に持ってきてくれるシステム。

何かの骨が山盛りに入っている生姜スープ、「大骨湯」のおいしさに感動している方もいらっしゃいましたね。

⑤なにからなにまで貝殻でつくられた廟「台湾珊瑚貝殻廟」

中日2か所目の珍スポットは、台湾珊瑚貝殻廟です!珊瑚と貝殻で埋め尽くされている廟。(上の部分、コンクリートが見えているところはこれから埋め尽くされていくようです。)

珊瑚珊瑚珊瑚珊瑚貝殻貝殻貝殻的な、クレイジースポットでしたね。

写真で見てもすごいのですが、その場でみるインパクトがすごすぎる……!

フリードリンクとして置いてあった生姜茶も、なかなかのパンチがありましたね。

⑥数えきれないほど神さまがいる「金剛宮」

中日3か所目の珍スポットは、金剛宮です!台湾で信仰されているありとあらゆる神様が集うお寺。さまざまな宗教の神様が、異常な数おられます。

最初にお目見えする四面佛(4つの顔がある仏様)にはじまり、1時間まるまる使ってスタンプラリー形式の参拝・参拝・参拝をしましたね。

まずは四面佛の周りを順番に回って、住所・名前・お願いを唱えながらお線香をあげていきます。

目から手が飛び出ている「甲子太歳金辨大将軍」もいらっしゃいました……!

室内の涅槃像もデカくて存在感大!ここで記念写真を撮られている方も多かったです。

大人が舐めると健康に良い飴

サービスの麺線や、お茶もおいしかったですね。

《昼食》阿達活海産

中日の昼食は、富基漁港近くの阿達活海産です!エビやハマグリ(?)、などのシーフード料理を堪能。スタッフが座ったテーブルでは、何かのお魚の煮つけが大人気であっという間になくなっていました。

⑦ただただデカい犬の像がある!「乾華新十八王公廟」

中日4か所目の珍スポットは、乾華新十八王公廟!10階建てビル相当の、超デカい犬像が鎮座する廟です。

嵐に見舞われ遭難した17人の漁師たち。彼らに飼われていた犬も、後を追って身を投じたという忠犬エピソードから建てられたそうです。

同じ名前の場所が2つ、デカい犬がいる方といない方があり、最初着いた場所に犬がいなかった時は焦りました。現地ガイドさんも初めて来たというくらい、観光で訪れるのが珍しい場所だそう。

スーパーデカイ金色の犬が見えた時に車内で起きた大拍手!今回のツアー、一番の盛り上がりだったかもしれません。

デカい
とにかくデカイ
やっぱりデカイ
こちらの犬像をなでると、お金に関する運が上がるらしい
占いもできました

⑧妙な形の石がたくさんある!「野柳地質公園」

中日5か所目の珍スポットは、野柳地質公園!海水、波、風雨で侵蝕された妙な形の岩が点在しているエリアです。

一番人気は、クイーンズヘッド(女王頭岩)。写真撮影の行列ができていましたね。近いうちに首部分が折れてしまうかも?ということで、今回見られてよかったです。

ロウソク岩

スタッフは、亀岩を見て、ロウソク岩を見て、その他いろいろな岩を見ているうちにどれがどれなんだかさっぱり分からなくなってきて混乱状態になったのもいい思い出です。

《夕食》海悦楼

中日の夕食は、海悦楼です!九份と言えば!なあの景色を堪能できるレストランで台湾料理のディナー。肉やキノコの炒めもの、スープやフルーツなど楽しみましたね。

テラスからの絶景

《希望者のみ》スピークイージーなバー「BAR PUN」「墨子 MOZI」

中日の夕食後、希望者の方は台湾で人気のバーに行きました!スピークイージーは、元々米国禁酒法時代に出現した闇酒場のこと。表向きは理髪店や仕立て屋ですが、秘密のアクションをすると酒場に入れます。

2手に分かれ、表向き理髪店の「墨子 MOZI」と、

表向き非常ボタンの「BAR PUN」へ。

スタッフたぐめんが同行したBAR PUNは、路地裏の非常ボタンを押すとドアが開きます。

絵画にちなんだカクテルがあり、どれもオシャレでおいしかったですね。特に、「ムンクの叫び」は絵がそのまま浮いていて驚きました。

【3日目】9:30 三徳大飯店出発

あっという間に最終日!ですが、終わりの時間までめいっぱい珍スポット巡りは続きます。昨日の疲れもありますが、駆け抜けます。

⑨台湾版釣り堀は、エビを釣る「士林區至善釣蝦場」

最終日1か所目の珍スポットは、士林區至善釣蝦場です!台湾の名物遊び、エビ釣り。釣り堀をみんなで囲んで、釣って焼いてワイワイ楽しみました。

最初は餌の小エビをつけるのに苦労したりしましたが、途中大量のエビが投入された影響もあり(?)多くの方々が次々とエビを釣っていました。連れて連れて、大盛り上がりでしたね。

釣れたエビは、きれいに洗って串に刺し、塩をつけて焼きます。

富士急トラベルの正木さんが、一生懸命焼いてくれました。

中には6匹釣った方も……!ランチ前にお腹いっぱいになられていました、、

⑩前代未聞!便所レストラン「便所主題餐庁」

ツアー最後の珍スポットは、便所主題餐庁!便所コンセプトのヘンテコレストランです。

イスは便器、ランプはウンチ、便所感満載の店内……

カレーや野菜鍋の容器まで便器でした……!

飲みものは、尿瓶できましたね。

昼食後、台北松山空港に帰ってきた時バス車内で「明日から仕事なんて考えたくない……」という声が聞こえてきました。楽しかったですね~~~。ご参加いただいた皆さま、現地ガイドの張さん&運転手さん、富士急トラベルの正木さん、ありがとうございました。

以上、台湾珍スポットツアー、アルバムレポートでした!マニアなツアーでは、いろいろなツアー・イベントを行っていますので今後もXやnoteを追って見ていただけるとうれしいです!

いいなと思ったら応援しよう!