見出し画像

【ワーママ転職】分業型セールスはワーママの救世主となるのか?

こんにちは。

私は会社員として、人材紹介会社でハイレイヤーと呼ばれる人材のリサーチをメインでしていますが、最近、saas企業からの案件が増え、かつ分業制の案件が増えてきたなと感じています。

リモートワークができる会社が増え、ちらほらワーママ転職もしている体験談を聴くこともあると思います。

一方で、時短専用のエージェントに行ったけど、案件ないって言われた😭という話もあります。

ではフレックスやリモートワークできる仕事って何か?かつ、ワーママ等、働く時間や場所に制約がある人むけの仕事はあるの?という話をします。

今回は私が知見があるIT業界でのリモートワークできる、比較的新しい職種をご紹介します。


ただし、日々状況の変化が激しい業界なのと、私がよく知っているのは、ミドルフェーズのスタートアップが多いので、大なり小なり偏りがあることはご了承ください。


1.こんな転職理由なら、ありかもよsaas業界

ちょっと余談ですが、私自身も小1の壁で残業問題にぶつかり、某大手人材紹介会社から現職に転職しました。


確かに数字を追うのにも疲れた、、のも少しありましたが(が、今も内勤ですが営業職)なによりも、時短が使えない=いつでも残業でき、飲み会行き放題にならなきゃならない、(同期がご両親と同居のため飲み会行き放題、でも私は夫激務で飲み会は簡単にはいけないが、常に比較される)かつ、部署異動もダメ🙅‍♀️

これで続けるなら週に1回以上、夜20時面談対応せねばならず、月に数回でも22時帰宅で育児は無理、、となりワーママ転職した人です。


フレックスはあったけど、リモートがダメでかつ、セキュリティ上、仕事持ち帰りが出来なかったんですよね。


当時、会社は嫌いじゃないから、ノー残業が突き通せるなら、別にやめなくたって、、と思ってました。

なので、3年くらい、小1の壁の前に異動して、残業あり気ではない部署に行きたい、仕事は続けたいと言い続けてましたがダメで、結局、残業に勝てず、転職しました。


私のように

・仕事する意欲はある

・フレックスかリモートが使えれば、時間の壁は乗り切れる

・残業あり気ではなければ、フルタイムもできる


という営業経験がある方は
営業もいやなのではないなら、分業型セールスならできる可能性があります




2.なぜ分業型セールスなら良いのか?


分業型セールス=正式にはThe Model型セールスと言いますが


詳しくはこれです

じゃ、なぜ、これがワーママの味方になるかもなのか?

・そもそも、営業の業務を分業化し、効率よく営業をするための仕組み

・元々、国土が広く、時差もあるアメリカで流行った概念のため、リモートワークも可能な業務設計になっている

=全てではないですが、The Model 型の企業は
フルフレックス、リモートを導入している企業が多い


営業職を続けるネックが、仕事をする場所の制約と残業時間ということであれば、その不を解消できる!


という理由と、これは私なりの私見で、今後もずっとというわけではなく、今ならの理由ですが



特に入口のインサイドセールスと出口のカスタマーサクセスは最近の職種であるため、経験者がとても少ない。

すなわち経験者にこだわっていると採用ができないため、教育する制度がある企業であれば、営業経験があれば、分業型セールスの経験がなくても採用しているため、ハードルがすごく高いわけではない。


のです。ただ年齢の壁はまだあるので、
30代半ばくらいまでのことが多いですが
(これももう少し年齢幅あがってほしい)

実際ワーママ転職の成功事例として、複数出てきているのも事実ですし、法人営業経験があり、フレックスとリモート活用をしたうえで、フルタイム可能ならワーママokという企業もあります。


3.分業型セールスのオススメポジション


これはかなり私見ですが
ワーママ+法人営業経験がある方で
かつ、中長期的な関係構築が得意!だったり
深耕営業が得意な方はカスタマーサクセスがオススメです!


なぜか?カスタマーサクセスはいま求人が非常に多く、かつ、経験者も少ないので、未経験チャレンジが出来ること

と、カスタマーサクセス経験後、新しい職種がゆえに確率されたロールモデルは少ない


が、カスタマーサクセスとしてキャリアを積む(中小向け→エンタープライズ→マネジメント)もできるし、プロダクトマネージャーやプロダクトマーケティングマネージャーへの道もあるので、将来の見通しはあります!


変化に対応する力がある方なら、オススメです!

saas企業は変化も多いので、あくまで2021年10月現在の情報にはなりますが、ご参考までに。





よろしければサポートをお願いします。サポートいただいたもので本を買い、カウンセリングのお客様に役立てます