![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172219959/rectangle_large_type_2_1a864b5bfab0817137c914a32e4d5624.jpg?width=1200)
会話
昨日初めましての人と4時間、5年くらいの関係の人と4時間ほど話をした
両方ともから愛ある言葉として
話しやすいと言われた
全部で24人くらいの人と話した
自分としては少ない日
多い時は1日に多いと1000人くらいに声をかけてコミュニケーションする時もあれば一人としか話さない三ヶ月くらいがあったり
一人とも話をしない二週間くらいがあったり
多すぎてよくわからない時と自分とだけの対話してきた45年
ざっと計算しても10万人以上の人を接客してきた
接客される立場として2万人以上から接客を受けている
そこでわかるのは
人間、事務的な話を超えれる関係になると話すのは自慢か愚痴話
会話全てにその人の生い立ちから育つ過程で育まれた劣等感や優越感、先入観、恥、恐れ、怒り、罪悪感、愛、楽しみ、焦りや、独善性、etcたくさんの認知欲望がつまってる
会話や話し方には相手の旅してきた人生が詰まってる
良いとか悪いとか凄いとかすごくないとかではない
肯定的に話す人、全て否定的に話す人
その人が外に向けて話す事が実は自分で内面で話す事が外に出てくると思われる
本当の本音なのかは確かめようもない
人間毎日2〜6万回はセルフトークといって脳内で会話をしてる
それがコップに注いだ水のように溢れてくるのが会話
前は会話の言葉で一喜一憂する自分がいた
いつからか会話は相手の内面の旅を知る旅行パンフレットみる気持ち
魅力的なパンフもあれば攻撃的なパンフもある
ただどちらもパンフでしかなく興味をひくか引かないかだけになった
自分と人生の旅の途中で出会い場を共有してる大切な時間
全ての人の心が平穏で勇気で満たされて明るく朗らかになれたらいいなと思い話す
そう思えてるとこう思える
何があっても
#余裕大丈夫これからだ