![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165524543/rectangle_large_type_2_2322b2a5dbf91ab7e0cc6522f6f0cfce.jpeg?width=1200)
マンガ読む_00006 デスコ/カネコアツシ
デスコ
カネコアツシ
#14 遊技場4(2)
別に毎日、とか決めたわけじゃないけど忙しいとガボッと書けないなこれ。
サクサクいきたいもんですね。
昔の作品。だけど未読。ピッコマで読んでます。
カネコアツシ、いいですよね。
あの絵柄続けてて、なお丁寧なまま。自分の好きなカルチャーの消化をすごく上手くしている感じがする。
そしてキャラクターたちのコントロールしていなさ、というか勝手に動いていっちゃうんだよ〜〜〜という雰囲気がとてもいいなと思う。
もちろんそもそも自分勝手なキャラが多い、っていうのもそうなんだけど安定しない状態、ブレがあるキャラクター作るのがとても上手いなと思ってます。
んで、当てずっぽうで言うと何となくデジタル作画にしたおかげでこの二階調の絵がむしろ描きやすくなったんでないかなと思う。ある意味ブレ線みたいのはあんまり描けなくなってしまうんだろうけど今作のデスこのまつ毛とかクマとかはデジタルの恩恵があってこそな完成度なんではないか。
って書いたけど今見たら連載時2015年〜くらいか・・・まだアナログ作画な気もする・・・そわそわ
で、本題というか本編。復活したデスこが反撃を開始。
こう、圧倒的な強さではないんだよなー、そしてそれがいいんだよな〜〜と思いつつ読む。もちろん弱くはないんだけど自分勝手に動いて偶然とか紙一重とか重なりつつ勝つ流れ。
いずれは完全強いマンみたいのも出てくるのかもしれないけど、標的にされた側も凄まじい強さというよりは迫力とか支配力とかが優先されているようなキャラが多いのもちょっと独特。
とんちを効かせたバトル、というわけではなくてがむしゃらやったら勝てたぜ〜っみたいな感じなのが泥臭くてちょうどいい。
マジな余計なお世話、って話しでいくとデスことデッド・クイーン・ビーのメイクめちゃ被ってる気がするけどいいの?と。
まあみんなわりかしスカルっぽいメイクとか衣装だからこの際いいのか。
Webで読むと97%くらいの確率で無料だと最終回まで読めないから、ある意味そういう自分の中で未完結な作品リストみたいになっていきそうだ。
本日これまで。
いいなと思ったら応援しよう!
![マンガ丸](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165524954/profile_41fa592af4d139d04f9de3c924489a8a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)