漫画家一星の漫画日記まとめ(2017 W27)
こんにちは、漫画家一星です。(@mangakaissei)
2013年から、ほぼ日手帳に漫画を描くことをはじめ、今年で4年目。今年から描いた漫画をTwitterで公開しています。
毎週どれだけ描いたかを振り返るために、1週間分をnoteにまとめることにしました。今後、毎週月曜日更新予定でお届けします。
こんな柔軟な発想はなかった!
さて、問題です。6面の立方体に、数が10まであるサイコロを作るには?大人の私は立方体の面を増やすことを考えましたが、新一年生の発想にはとうてい思いつきませんでした。こんな答えも、ありでしょう。
「伝え方が9割」を6才が実践した結果
#伝え方が9割 を読んだ。相手の頭の中を想像する、とか、相手にメリットと一致するお願いをつくる、とか、納得することばかり。どんな素晴らしいことも、相手にも素晴らしいと感じてもらえなければ何も伝わらない。「伝え方」ってとっても大事。
やったり、やらなかったりするほうが難しいという話
「やる!と決めたらやる。中途半端にやるならやらないほうがいい」と、たしか #7つの習慣 で書いてあったような。
余命あとわずか、あなたならどうしますか?
#象の背中 という短編アニメがある。余命を知ったパパが残りの時間を家族と過ごすために精一杯使うという物語。思わずウルっときた私。けれど気づいてからは遅いんだよな〜、日常どれだけ意識して家族との時間を使えるかだよな〜。自戒をこめて言う私。
もし、芸能人と見間違えられたら?
うちの奥様が芸能人の誰かと見間違えられたそうだ。で、とった行動はというと...
夢を、夢のままでもいいじゃない?
なんだかわるいなぁ、と思った新一年生がとった行動とは?
最近朝の通学のときの話題は、もっぱらポケモン。しかしこの日はあまり食いついてこず、あまり会話がはずまないまま新一年生は学校へ。
あんまり話できなかったな〜...なんて思ってたら、遠くから私の名前を呼ぶ声が。どんな気もちで呼んだのかな。
その時間、何度もあると思っちゃいけない
子供との約束があるときにかぎってしなければならない仕事が。「また今度、この埋め合わせはするよ」なんて思っているうちに子供は成長してしまい、親といっしょに過ごしてくれる時間なんてなくなるのだ。自戒をこめて自分に言い聞かせる。
以上です。
ちなみに7月のカレンダー欄は「その日もらってうれしかった言葉」です。
それではまた来週月曜日♪
※Twitterでは毎日不定期で漫画日記をツイートしています。今週は何ページ描けるかな… フォローはこちら → @mangakaissei
※ブログやってまーす
「それ、漫画化してもいいかな?」
http://mangakaissei.com