![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60139806/rectangle_large_type_2_f2028b24f9324893784a9ea7a973c56f.png?width=1200)
フリーランスでマンガ動画を作る『Take』さんの1日ルーティンはこれ。
こんにちは!漫画動画チャンネルfor biz運営です。
本日は、フリーランスで漫画動画を作っている、マンガ動画クリエイターTakeさんの1日ルーティンワークをお伝えします!!!
実際のマンガ動画クリエイターの行動を、少しフィクションも交えながら再現したものになるので、これからマンガ動画クリエイターになりたい方は参考になると思います!
それでは早速行ってみましょう!
ーーーーーー
8時00分『起床』
どうも。マンガ動画クリエイターのTake(仮)です。
本日は僕の1日ルーティンを記事にされるらしく、緊張しますがいつも通りやっていきます。
まず、8時に起床します。眠い。けど起きます。
目覚ましを枕元ではなく、机の上に置くことが起きるためのコツ。
・本を読む(インプット)
動画制作のためにはインプットが必要なのだ!!と自己啓発系の本を頑張って読んでみます。でも大抵飽きるのでデザインの本とか映像の本の方が好き。
▼動画クリエイターにおすすめの本たち(最初の頃、このあたりのチュートリアルを頑張ってやっていた)
□プロが教える!After Effects デジタル映像制作講座 CC/CS6対応
僕はこの本の中のチュートリアルを全て真似して作ってみました。大変だったけど、かなり基礎が詰まっていると思う。。少し誤植が多いのですが読めないほどではないので、スキルをつけたい!という方にはおすすめ!
□「動画制作」プロの仕掛け52 アクセス、登録が劇的に増える!
動画クリエイターというより、ディレクターが知っておきたい基本的なことがたくさん!漫画動画はYouTube広告も多いのですが、動画広告の考え方なども書いているのでおすすめ!
□図解できちんと理解するAfter Effects モーショングラフィックスパーフェクトガイド
初心者でもわかりやすいように、かなり図解が豊富です。After Effectsは英語表記の用語が多かったりしてわかりづらいのですが、図解によってイメージで覚えることができます。
10時00分『営業用のポートフォリオ動画を作成します』
Takeです。10時くらいから、本業務開始です。
フリーランスは案件も自分で獲得しなければなりません。
生きていくために、営業用のポートフォリオ動画を作ります。きつい。
実は、マンガ動画はあまり実績公開ができるものが多くありません。著作権をクライアントが持っている場合が多く、ポートフォリオに使わせてもらえるものが少ないです。
でも、マンガ動画専科に参加していたので課題動画をポートフォリオとして使うことができます。よしよし。
合計4つほどの漫画動画を、ポートフォリオ用にみやすくダイジェスト風動画にまとめていきます。
動画編集の方法や表現がわからないときは、YouTubeに上がっているチュートリアルを見れば大体わかります。下記におすすめのYouTuberあげときます。
・ダストマンさん
僕が全く編集スキルがない頃にとてつもなく参考にしていた方です。
1時間くらいの超ボリューミーなチュートリアルなのですが、みながらやれば初心者でも7割〜8割のチュートリアルは突破できると思います。
・カズノコさん
シェイプアニメーションや簡単テキストアニメーションなど、SNS広告動画案件でもすぐに使えるチュートリアルを10〜30分程度の動画で上げてくれています。汎用性が高く、今でもよく見ます。
・mooographさん
カズノコさんと系統は同じようなものが多いですが、女性が喜ぶ可愛い系の色遣いやアニメーションを紹介してくれるので、コスメ系SNS動画の案件などでもスキル流用が可能です。
・TORAERA DOUGAさん
動画数が半端なく多いです。細かなスキルを学ぶために、Youtubeを検索すると大体引っかかります。スキル習得のための本も出版しています。
・Action Planetあくしょんプラネットさん
TORAERAさん同様、動画数が圧倒的に多く、かゆいところに手が届く系のチュートリアルがたくさん。アフターエフェクツの超基本的な操作を紹介してくれる動画もあり、AEを始めた初日からおすすめできます。
13時00分『お昼ご飯』
お昼は簡単に済ませます。レンチンのパスタです。秒でできて、秒で食べられます。テレビを見ながら食べます。
それだけ。
14時00分『マンガ動画制作開始!』
クライアントさんからいただいている漫画動画の案件を制作します。本日はYouTubeに掲載する予定のマンガ動画広告です。
大体3分〜5分ほどのマンガ動画なのですが、最初は結構制作時間かかっていました。。多分、10時間くらいかな。。最近はもう少し早く、6〜7時間くらいで制作できます。
ここだけの話、案件単価は2〜3万円くらいかなぁ。案件によりますが、1本5万円とかのものもあります。
今までYouTubeの編集動画を受けてたのですが、10分くらいの動画の編集で1万円いかないくらいだったので正直しんどかったですね。。
時給1000円にも満たないこともあったのでやめて漫画動画の制作に注力するようにしました。
でも、漫画動画も最初はしんどいですよ。最近は他の企業もたくさんマンガ形式の動画を作るようになったので、見られるためにアニメーションが豊富な漫画動画とか作るようになったので。その分制作も大変になっています。
まぁ、でも、トータルで考えると、漫画動画は案件数が豊富なので収入が安定しやすいのがいいですね。
ここから、ずーっと動画を作り続けます。
19時00分『SNSでポートフォリオ動画のシェア』
途中、休憩を挟みながらずっと制作してきましたが、SNS利用が活発になる夜のタイミングで、朝作ったポートフォリオ動画をInstagramストーリーやFacebookストーリー、フィード面、Twitterでシェアします。
実際、周りの人って結構動画制作で困っている人がいるんですよね。ちゃんと動画が作れるヤツって認知されると、いろんな相談が来るようになります。
なので、SNSでのポートフォリオ公開はマストだと思います。
クラウドワークスとか、アウトソーシング系のサービスを使ってもいいと思いますが、ちょっぴりライバルは多いかも・・!
でも最初の頃は実績を作らないといけないので、僕は1ヶ月から2ヶ月は無料で動画を作っていましたよ。
一応、マンガ動画クリエイターですが、漫画動画が作れると、他の実写系の動画編集とかもできないわけではないので、あまり幅は狭くせずに、色々やってみます。
そうすると自分の得意なところが分かってきて、能力を伸ばしていくことができます。
22時00分『Netflixなどを鑑賞!』
これは地味に大事だと思っています。
Netflixで見ることができる動画の構図、ストーリー、色味、BGMやSEの使い方は、漫画動画などのストーリー動画ととても相性が良いのです。
盗めるところはないか、という気持ちでNetflixを見て楽しみます。思いついたアイデアは実際の案件ですぐにアウトプットするのがおすすめですよ。インプットしたものとアウトプットするものの対比は3:7でアウトプットが多い方がいい、とどこかで学びました。
1時00分『就寝』
また、明日も頑張って働くために、そんなに夜更かしはしません。睡眠時間は7時間は確保します。
それではまたzzz
まとめ
いかがでしたでしょうか?本日は少々いつもと違ったテイストでマンガ動画クリエイターの1日を深掘りしてみました。
あくまで一つの参考でありますが、実際に僕たちマンガ動画を作っているものが体験してきた1日を表現してみたので、少しは参考になっていると幸いです。
それではこのnoteがいいと思ったらいいねやコメントをお願いします!
それではまた!