![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156187076/rectangle_large_type_2_7b8d100b525ec12c013bc767b3a16a3f.jpeg?width=1200)
税務署へ電話相談 〜確定申告(青色)No.01〜
個人事業主として、事業を始めるべく
税務関係の手続きや、理解を深めようと日々模索中です。
本記事の内容
税務署の電話相談についてのレポート
今回は、税務署の電話相談を行ってみたので
どんな感じだったか、今後どうするかをまとめます。
結果的に、商工会議所の相談も税務署の事前予約制の面接も予約しました。
そちらは終わり次第まとめます。
どんな人が読むといい?
同じようにフリーランスになろうと考えている方、
確定申告、税務回りに自信がない方は参考までに読んでいただけたらと思います。
※自分用のメモも兼ねているというところと、
税務関係の専門家ではないので、あくまで参考程度でお願いします。
下調べやベースの部分は一度下記記事を読んでみてください。
下記の本も手元に置いて時々振り返って読んでいます。
個人事業主を目指すにあたっての現状
・屋号を決めた
・事務所や開業日の目処を立てた
・ベースの開業届、確定申告のことを調べ終え質問できる状態
目指すは、完璧な確定申告
開業届の提出して
帳簿記入、書類準備〜確定申告問題なく完了させる
税務調査がきても大丈夫!な状態になりたい
電話相談に至った経緯
調べてなんとなくは理解したので、
会計ソフトになんとなく入力すれば、諸々完了できるかもというところ
はじめは、全部自力で出来るくらい調べるぞ!と息巻いていて
一応エクセルなんかで無料で配布されている帳簿がいくつかあり入力を試みました。
ただ、電子帳簿保存の部分やファイル整理の部分で
やはり手間が多いような気がして、会計ソフトは使う方向で今は考えています。
しかしながらやっぱり自信がない!
誰かに相談したいみてほしい…..!
色々調べた結果、浮かんできた下記3つの選択肢
1.相談せずに開業届提出、帳簿記入開始、確定申告提出
会計ソフトを使えば提出できそうだけど
あっているかが不安だな
お金をはらえば電話サポート受けられるらしいが少々高い
2.商工会議所に相談 (無料)
無料で税務や開業関係、帳簿まわり相談できるらしい
どんな感じなんだろう
3.税務署で相談 (無料)
できるらしいがちゃんと質問できるか不安
税務署の人が怖い人だったらどうしよう
めちゃくちゃ偏見ですが、今後顧客になる可能性がある場合には
営業もかねてるから無料であっても親切に教えてくれそう
商工会議所や、税理士さんは今後顧客になる可能性がありますからね。
と思って、とりあえず商工会議所に電話しました。
検討結果
商工会議所に電話
そもそも電話することが見当違いだったら、
迷惑だよなと不安に思ったので
目的は帳簿の指導でしたがそのあたりから確認
地域にもよるかもしれませんが、こちらの商工会議所では
税理士の無料相談会があるとのことで、そちらで相談OKだよとのことでした。
青色申告会や、税務署に相談の手もあるけど
無料相談会で解決する場合が結構あるからということだったので、その場で予約をしました。
何度でも参加はOKとのことですが、あまり頻繁になるようなら会員になってくれたら嬉しいようなことを言ってました。
帳簿についてはこれでクリアできるだろ!ってところで
開業届だすぞ!となったのですが
開業費や大きめの経費になりそうな部分で
購入のタイミングであったり小さな不安がぽつぽつと浮かび
結局、国税局の電話相談センターにも電話。
国税局の電話相談センターにも電話
怖い人だったらどうしようと不安でしたが
とても親切な方でした。
Q.開業届は直接と、ネットがあるけど直接がいい?直接であれば相談やアドバイスももらえる?こちらの電話で質問しても良い?
ざっくりこんな感じで質問しました。
「個人事業主の方ですか?はじめてであれば直接事前予約して相談をお勧めします」とのこと
会話の詳細は事細かな部分は省きますがこんな感じでした。
「初めての方はこんな質問が多い」とか「事前に予約しておけば1時間くらいは相談に乗ってもらえる」とか「行く前に国税庁のHPから収支内訳のリスト(だったか)と確定申告の書き方について書いてる部分があるので事前にみておくといいよ〜」
そんなことも教えてもらい
次は、近くの税務署に電話相談予約
こちらは結構あっさり電話が終わりました。
不安な方は一度、国税局の電話相談センターに連絡してみると良いかも!
質問内容に応じてその場で答えてくれたり、実際に相談予約してもらうのがいいかっていう部分を判断してくれます!
税務署の相談は予約は一ヶ月後くらいになりました。
やっぱり混んでるんですね….
開業届はほんとはもっと早く提出したかったんですが、
電話相談できいたところ、早く出しても遅く出してもペナルティはないから
一度相談してもらってからがいいんじゃないかなとのこと
だったので、想定よりもゆっくりめに進んでいきそうです。
その間に、商工会議所行って、会計ソフトお試しで使ってみて
質問や資料を軽くまとめておこうと考えてます。
それらの記事は、完了次第まとめる予定。
みなさんもあと数ヶ月先の確定申告に向け頑張りましょう〜
取り急ぎ、レシートの保管、請求書の保管こちらをきっちりやっておきます!
税務相談行ってきました↓(2024/11/12UP)
とても勉強になりました。
そして知識の無さをさらに実感。無知の知です。