見出し画像

【朝日岳・清水峠】 谷川連峰馬蹄形縦走2日目①

はじめに

2022年9月末に行った谷川岳馬蹄形縦走の記録の2日目になります。
1日目はお昼頃からスタートして、白毛門→笠ヶ岳まで到達しました。そして笠ヶ岳避難小屋に宿泊しました。



馬蹄形縦走 2日目①


5:00 起床


前日に買ったパンの残りを食べて、簡単な栄養補給を済ませました。


画像1

笠ヶ岳避難小屋の外に出てみると、ちょうど朝日の時間帯でした。
この時、一人のハイカーがやってこられました。夜明け前の3時くらいに登山口を出発されたようです。自分と同じように馬蹄形縦走を反時計回りで進んでいました。歩きの速度は自分よりかなり速かったです。





避難小屋内部の天井

自分も荷造りをして再スタートします。

避難小屋の中は結露がひどかったです。鉄製シェルターということもあるのかもしれませんが、谷川岳は水が豊富なので、湿気も多いのかもしれません。
テントやダウンシュラフなどが濡れてしまい、ちょっと困ってしまいました…。特にダウンは濡れると保温力が低下してしまうのです。





6:00 笠ヶ岳避難小屋 出発

避難小屋の外側も内側と同じように、結露で濡れていました。ただ避難小屋のおかげで昨晩は風を完全に防ぐことができたため、助かりました。




次の目的地は、朝日岳です。
前日に続いてこの日も天気が良く、青空が広がっていました。





この日は9月末日で、紅葉も少しずつ深まっていく、そんな過程でした。




朝日岳までの道のりはそれほど難路ではありませんでした。
朝イチに登るにはちょうど良いウォーミングアップになりました。





7:00 朝日岳 登頂

標高1945m。
朝早い登頂は気持ちが良いです。空気も澄んでいて、景色も綺麗に見えます。





山頂のすぐそばにある祠で、旅の安全祈願をします。
先行者の姿が見えたのは、この山頂からが最後でした。自分以外に、馬蹄形縦走にチャレンジされるハイカーは皆足が早いベテランな気がします。





朝日岳から先は、一部木道ゾーンになっていて、歩きやすいです。





朝日岳山頂から少し歩いた場所に、水場があります。
馬蹄形縦走コースからは、10分ほど外れた場所です。

こちらの水場で、飲み水を満タンにしました。登山開始前に2.5L準備して、残りは600mlほどでした。なので大助かりです。





朝日岳周辺は水が豊富なのか、湿原がありました。まるでミニ尾瀬のようです。





7:40 ジャンクションピーク

T字路の尾根です。
藪になっていますが、真っ直ぐ直進すると難路の山道になっているようです。
馬蹄形縦走の場合は、清水峠の方へ進みます。




鉄塔のすぐそばを通ります。こんな山の中に鉄塔を建てるのも大変そうですね。




赤い三角の小屋が視界に入ってきました。しかし小屋が見えてから実際そこへ辿り着くまで、だいぶ長い距離を歩きました。すぐそこに見えているのに、山道の場合は直線ではないし、高低差もあるので、時間がかかります。





9:30 白崩避難小屋

「しらくずれ」と読みます。

赤い三角の小屋が避難小屋だと思っていたのですが、その手前の小さな小屋が避難小屋でした。



白崩避難小屋は2段ベット式になっていました。
収容人数は10人です。



白崩避難小屋の裏側には、神社もありました。
もちろんここでも安全祈願を行います。




遠くから目立つ赤い三角小屋は、灯油の貯蔵庫でした。避難小屋よりもはるかに立派で驚きです。
灯油がいかに重要なのかを物語っていますね。



煙突や窓もあることから、ただの灯油貯蔵庫ではなく、何かしらの設備もあるのかもしれません。灯油を保管するだけにしては、かなり豪勢な建物ですからね。


つづく





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?