
教育大からパティシエ専門学校へ異色の経歴を持つ未経験マーケター
今回は、Maneqlに2024年1月に入社した岩崎さんにお話を伺いました。未経験のマーケティング職として入社し、現在はManeqlの業務を幅広く担っています。
入社時は「Lステップってなに?」「マーケティングってなに?」の状態だった岩崎さんですが、どんなところに魅力を感じて入社を決めたのでしょうか。
◾️Maneql入社前はどんなことをしていたの?
少し遡りますが…
大学は教育大の理系学科に通っていました。でも、教育実習などを経験して「自分のやりたい仕事ではない」と感じ、大学を中退してパティシエ専門学校に入学することを決意しました。
なぜパティシエかと言うと、元々お菓子を食べるのが好きで、お菓子の構造や作り方など「どうなっているんだろう」と考えるのが好きだったので、どうせなら好きなことを学んでみようと思ったからです。
いざ学んでみたら、周りには意識の高いパティシエ志望の生徒ばかり。海外で働きたい、⚪︎⚪︎のお店で働きたい、など夢がしっかりありました。一方、私はお菓子の構造や作り方が知りたい、学びたいという気持ちが強く、「自分がパティシエになった未来が想像できない」と感じるようになりました。
パティシエ専門学校を卒業後、友人の紹介で携帯販売の代理店に入社しました。
そこでは、店頭販売からスタッフ教育、SVなど幅広く業務を行いました。職場の人間関係がとても良く、長く勤めることができたと思います。
◾️なぜManeqlに?
前職は人間関係がとても良かったのですが、休みの日も電話が掛かってくるため体が休まらない状態でした。自分の将来設計を考えた時に「土日祝はしっかり休める会社に行きたい!」と思うようになりました。
転職活動では、とにかく「土日祝休み」のところに応募していました。
面接もうまくいき、内定もいくつか頂いていた時に、転職サイトでオススメとして出てきたのが『株式会社Maneql』でした。
求人内容を読んだ時に、「教育」「マーケティング」「未経験OK」の文言に惹かれ、応募してみることにしました。
Maneqlに決めた『決め手』としては、最終面接での役員の方とのお話がとても楽しかったからです。自然と話が広がっていく感じや、自分が予想していない回答が返ってくるのもワクワクしました。
◾️入社してみてManeqlの印象は?
まず、業務委託で働いているリモートワーカーさんが多いことです。
どうやってコミュニケーションをとっているのかなと思っていましたが、私が入社した頃にちょうど導入されたバーチャルオフィスの『ovice』や『Chatwork』などを駆使し、コミュニケーションに延滞が起こらないよう工夫されていました。
事務所の雰囲気はわいわいしていると言うより、黙々している方が近いかなと思います。
黙々作業が苦手な人には雰囲気が合わないかもしれません。
でも、質問しにくい雰囲気ではなく、分からないことがあれば聞ける環境です!
◾️どんな人がManeqlに向いていると思いますか?
自ら学ぶことができる方、マルチタスクが得意な方、新しく挑戦するのが好きな方!
そういった方が社員に多いような気がします。
学び続けたい、挑戦し続けたいと思っているのであれば、ぜひManeqlで一緒に働きましょう!!!