![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158126375/rectangle_large_type_2_939eceda928e45d9b33934a7eef32d7a.png?width=1200)
できないことより今からできることは?未経験からのコンサルタント!
今回はManeqlが開発したツールLステップコンサルタントとして、2年半勤務されている西村さんをご紹介します。
「前職との共通点は全くありません!」「ITどころか文字を打つ程度しかパソコンを触ることもなかった」とおっしゃる西村さん。
そんな西村さんは、今やお客様から「次も西村さんにお願いしたい」と言われるようなコンサルタントです。
「ないことより今からできることを考える方が未来が拓ける」という考え方が、西村さんのキャリアにつながっているように感じます。
■コンサルタントってどんな仕事をしているの?
コンサルタントのメインとなる仕事は、Lステップというツールを通じてお客様がビジネスで成功するための伴走支援をすることです。
そのために、1回1時間程度のコンサルティングをZoomで行います。
このコンサルティングでは、お客様から「こんな風にしたいんだけど」「ここが困ってるんだけど」「ここの作業が多くて大変なんだけど」など様々なお悩みや課題を伺い、Lステップの機能を駆使しながら、一緒に解決策を考えていきます。
まさに、ここが「カスタマーサクセス」です。
このようなコンサルティングを平均1日3~4枠程度行っています。
他にも、メールでのお問合せ対応や後輩指導、新しく入社した方のLステップ研修など幅広く活躍しています。
■Maneqlに入る前は?
現在は後輩指導もされている西村さんですが、前職ではどのようなお仕事をされていたのでしょうか。
それに対する回答が冒頭の言葉「前職との共通点は全くありません!」「ITどころか文字を打つ程度しかパソコンを触ることもなかった」でした。
前職では、オーダーメイドの結婚指輪販売をされていたそうです。
実店舗での接客経験10年、ITツールとはほど遠く、パソコンは文字を打つ程度しか使わない、オンラインの仕事経験ゼロだったそうです。
未経験の世界に飛び込む不安はなかったのでしょうか?
転職時に大切にしたことは2つ、
・子育てを優先できること
・やりがい=自分で考え生み出していけること
不安よりも、自分が学ぶことでそれらが叶えられるならやってみようという気持ちだったようです。
今思えば、コンサルタントの道に進むことになったのは、前職での接客経験から得た「ヒアリング力」を評価していただけたからかなと明るく笑う西村さんでした。
■迷ったり落ち込んだりしたときは?
とてもポジティブな西村さんですが、それでも迷うこと、落ち込むこともあるそうです。
そんな時は、Ovice(バーチャルオフィス)で先輩に相談したり、話を聴いてもらい解消しているようです。
このOviceというツールはとても便利で、リアルのオフィスのように「ちょっといいですか?」と話しかけたり、画面共有をしたりできるのです!
実は、西村さんが入社時に一番驚いたのは、フリーランス(業務委託契約)になることだったそうです。
何よりも働き方ややりがいなどを重視して転職活動をしてきた西村さんは、契約段階になって初めて業務委託契約であることに気づいたとおっしゃるのです。
そこから、開業届って?確定申告って?となったのですが、そのあたりも先輩がたくさんいるので、いろいろ教えていただきながら乗り切ったそうです。
今となっては、柔軟な働き方ができるフリーランスのメリットを存分に感じていらっしゃいました。
■コンサルタントの大変さとやりがい
コンサルをしていて大変だなと思うことは「アップデートについていくこと」だそうです。
Lステップのアップデートがとても早く、常に自分でキャッチアップしていかないとお客様に正しい情報をお伝えできなかったり、無駄な工数をかけさせてしまうことがあるのです。
一方で、コンサルタントの仕事を通じて身についたことは、
・Lステップの構築技術
・SNSマーケティングの知識
・ヒアリング力(コーチング、ニーズのくみ取り力、提案、取捨選択 など)
・ライティング力(要点をまとめ端的に伝える力 など)
そして、何より嬉しくやりがいになるのはお客様からの
「売上UPにつながりました!」
「作業の工数削減ができました!」
「また西村さんでお願いします!」
という声だそうです。
■どんな人と一緒に仕事がしたい?
Maneqlでは研修段階から、質問・相談とフィードバックを重ねながら業務を習得していただきます。
そのフィードバックを一旦素直に受け止められる方は伸びしろが大きく、ともに成長していけるので、そんな方と一緒に仕事ができたら嬉しいです!とおっしゃっていました。