![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148320959/rectangle_large_type_2_65333048cfe79eb1cb8d3ff78343b92f.png?width=1200)
子育ても家庭も自分の時間も叶う働き方リフレッシュ法は座禅と写経
今回はManeqlのリモートワーカーとして、3年半勤務されている田中さんをご紹介します。
田中さんはご主人とお子様2人(中2と小5)の4人家族、福岡県の自然豊かな環境で暮らしながら、リモートワーカーとして動画編集を担当されています。
終始笑顔で「こんなに働きやすい環境はありません!」とおっしゃる爽やかな田中さんから、子育てや家庭との両立、また、ONとOFFの切り替えなどについてお話を伺いました。
Zoomの画面越しでも、仕事も子育ても自分の時間も楽しまれている様子が伝わってくる、とても明るく好奇心旺盛なお人柄です!
■Maneqlに入る前に不安はあった?
職種は違えどリモートワークの経験があった田中さんですが、入社前は次のような不安があったそうです。
「家庭と仕事のバランスがうまくとれるだろうか」
「仕事量が少なすぎたり、多すぎたりすることはないだろうか」
「プライベートと仕事のメリハリをつけられる環境だろうか」
というのも、以前の仕事では自分の稼働時間に関係なく電話がかかってくることも多く、常に仕事が気になっている状態だったそうです。
またそうかと思えば、仕事量がぐっと少ない時もあり、なかなか安定した収入に結びつかないという悩みもあったようです。
■入社して、不安は解消された?
実際に働き始めて、入社前に感じていた不安は解消されたのでしょうか。
田中さんは「こんなに働きやすい環境はない!」とおっしゃいます。
というのは、次のような働き方ができているからです。
子供の学校行事や祖父母の施設訪問・ケアマネージャーさんとの面談がある時などは、仕事の途中でいったん抜けるなど、自分でスケジュール調整をしながら取り組むことができます。
また、ミーティングも日程を調整していただいたり、参加できない場合はアーカイブ動画で内容を確認できたりします。
仕事量についてもチームで仕事をしているので、多いなと思うときは他の方に手伝っていただいたり、逆に余裕があるなと思うときは申告して仕事を振っていただいたりしているので、いつもちょうどよいペースでできています。
■子供が帰宅したら、一緒におやつを食べます!
お子さんが帰宅したら、一緒におやつを食べる時間をとります。
この時間が大切!
なぜなら、
「子供って、学校での嬉しかったこと、楽しかったこと、嫌だったこと、帰ってきてすぐに話したいんです!後で聞いても、もう忘れているから聞けないんです」
と話す田中さん。
お子さんもおやつを食べながら一通り話すとすっきりするようで、そのあとの過ごし方が変わります、とも。
自分でスケジューリングしながら、柔軟に働ける環境だからこそですね。
■ONとOFFの切り替え
リモートワークのデメリットとして「ONとOFFの切り替えの難しさ」がよく挙げられます。
このあたりについても、田中さんにお聞きしてみました。
以前のリモートワークでは、自分が稼働していない時に電話がかかってくることもよくあり、常に気持ちはONの状態だったようです。
しかしManeqlでは、上司や一緒に働く方々が「休みの日は返信しなくてOKですよ」「お返事はお休み明けでOKです」など、温かい一言を添えてくださるので、安心してお休みできます。
また、18時以降はパソコンを開かないなど、ONとOFFの切り替えを意識されているようです。
この切り替えが家庭や子育てとの両立、ひいては仕事のパフォーマンスを上げる秘訣かもしれませんね。
■働き方について
【田中さんの1日】
6:30 起床
朝食&家事
8:30 Maneql業務(3.5h)
12:00 休憩
13:00 Maneql業務(2.5h)
15:30 帰宅後の娘とおやつ&学校での出来事を聞く
16:00 Maneql業務(2.0h)
18:00 夕飯作り
22:00 就寝
【田中さんの1週間】
(月)-(木) 約8時間稼働/1日
(金)午前:祖父母の施設訪問(田中さんの祖父母)
午後:友人の店の手伝い
■子供の長期休みはどう乗り切る?
子育て中の方が仕事をする際に、気になることの1つに、子供の夏休みなど長期休暇中の過ごし方があるのではないでしょうか。
田中家では、次のようにされているそうです。
1.仕事のスペース(別室)を作り、時間になると「出社しまーす」と言って、その部屋に入る
2.次第に子供が昼食を自分で作るようになり、母の昼食も作ってくれることもある!
3.子供に「●●円で洗濯物たたむ人!」と声をかけ、家事の手伝いをしてもらう
自宅にはいるので、何かあれば相談もできるという安心感はありつつも、仕事中は別の空間で過ごすことで自分も仕事に集中でき、かつお子様の成長にもつながっているようです。
■田中さんのリフレッシュ法
とてもいい環境、バランスでお仕事されている田中さんですが、そうは言っても、仕事でうまくいかないことや落ち込むこともあるのではないでしょうか。
オフィスならば隣の人に「ちょっと聞いて」ということもできますが、リモートワークでは自分で気持ちを切り替えることも必要です。
田中さんはフィードバックをいただいた時に「なんでこんなミスをしたんだ」「チェックが甘かった」など、自分を責めてしまうこともあるそうです。
しかし「決して人格を否定されているわけではなく、クリエイティブを向上させるために作品に対するフィードバックである、という視点に切り替えるようにしている」そうです。
そして現在はまっているリフレッシュ法は、山奥にあるお寺での座禅と写経!
お寺に行くまでの道中が、ほどよい運動不足解消になり、住職さんの澄んだ声でのお話を聴いていると心が洗われますとも。
座禅と写経を始めたきっかけは、友人の誘いだそうですが、
興味を持ったら行動する、そのフットワークのよさが
田中さんの成長の秘訣であり、仕事もプライベートも充実させる秘訣でもありそうです。
■仕事もプライベートも大切にしたい人におすすめ
家庭や子供との時間も大切にしたい、
自分の時間も大切にしたい、
そして、仕事でも成長したい、
自分次第ですべて叶えられる環境です!