![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77364978/rectangle_large_type_2_87a090c66f0fdf2f858e5de563e1efe3.png?width=1200)
カスタマーサポートのやりがいや身に付くスキル、向いてる人の特徴を聞いてみた
株式会社ManeqlでLステップのカスタマーサポートチームを率いる高橋さんに、仕事を通じて身に付くスキルや、サポート業務に向いてる人の特徴などを伺いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1651123138452-iMgAxztY8z.png?width=1200)
■カスタマーサポートチームの業務内容とは
Lステップに関わる全てのお客様に、適切なサポートをすることです。
メール問い合わせもあれば、無料の個別相談に乗ったり、購入者さんにはセミナーを開いたり、サポート方法はさまざまです。
■カスタマーサポートを通じて、コンサルティング力が身に付いた
お客様の中には、聞きたいことはあるけど、それをうまく言語化できない人もいます。
意見や要望をヒアリングした上で話を整理して、認識を合わせてから回答する、ということを繰り返す内に、コンサルティング力が伸びたと感じます。
あとは、コンサルティング力と少し似ていますが、さまざまな情報を整理して自分の言葉で伝える力も身につきました。
私はもともとアドリブが苦手なんです。でもいろんな人と会話する中で引き出しが増えて、対応力が向上しました。
■お客様に感謝されるのは、やはり嬉しい
以前プロモーションで購入されたお客様から、感謝の色紙をもらったことがありました。デジタルの寄せ書きのようなものでメッセージをいただけた時は、とても嬉しかったですね。
■誰かの力になりたい!と思える人はカスタマーサポートに向いてる
Lステップチームのメンバーは、どこまでいってもお客様目線かなって思いますね。
お客様がこう言われたら嫌だろうとか、誤解がないように、間違った情報を伝えないようにとか、そういった目線の人が多いです。
「人のため、お客様のために何かしてあげたい」と考えられる人は、カスタマーサポートに向いていると思います。
■Maneqlという会社に少しでも興味がある方は
Maneqlという会社に少しでも興味がある人は、まずはオープンイノベーション大学(ビジネススキルを無料で学べるコミュニティ)に参加してもらうといいかもしれません。
定期的にセミナーやイベントを開催していて、社会人として武器になる知識やスキルが無料で学べるので、参加して損はありません。
※参加はオンラインでも可能です。
社長や社員を見れたり関われたりするので、会社の雰囲気が掴みやすいと思います。興味がある方はぜひ、LINE登録してみてください。