「急がば回れ」いまさらながらの論文勉強方針の見直し
シュノーケリング旅と動画編集に集中して4日振りで机での勉強を再開。「7/16の論文勉強開始から3ヶ月。ちょっと復習でもしてみるか。」とテキストを読み返してしてみてほとんど記憶にないことにがっかり。勉強翌日の簡単復習、1週間後のチェック、1ヶ月後の復習、の重要性を実感しました。重問は450問もあるので先を急ぎすぎてしまった。現在5科目完了してまだ残り重問2科目と実務2科目選択科目の合計5科目、先を急ぎたい気持ちをこらえていったん7月時点に戻って復習することにしました。復習しながら先に進むとなると重問450問の周回は1日3時間の勉強時間ではきついなあ。現状では趣味感覚の受験勉強なのでのんびりやります。来年の目標は①短答突破②論文でD評価を取る、ですが達成の見通しはあんまりないです。重問450問を最重要の50問程度に絞りこめると良いのですが、その作業は素人には厳しい。5科目の復習を11月末までに終わらせたいです。