技術介入機種、好き
もう、ホールから消えてしまった初代ディスクアップ。通算150万ゲーム程回し、スロット人生で一番椅子を暖めた機種となった。
ビタ押し精度は、アシストなしで90%。
はっきりいって、ディスクアッパーを名乗るには少し恥ずかしい(^◇^;)
しかし、最初35万ゲームまではマイナス収支だったがそれでも打ち続けられたのは、ゲーム性の楽しさとビタ押し精度に一喜一憂してたからだ。
最終的な収支は、102.5%の+収支だった。
最初は、アシスト無しの80%の成功率。
思い返すと、色々試してみた。
・リールは何周目におすのか
・青ナナを枠下か、BARを枠上に押すのか
・タイミング押しか、図柄を直視か
・図柄押しの場合、図柄の全体をみるのか図柄の一部をみるのか
・押す指に、どのくらい力をいれるのか
・ビタ押しする時、頭空っぽにした方がいいのか
などなど
とにかく、考えまくっていた記憶がある。
なぜ、できないのか?
なぜ失敗するのか?
と、自分をせめまくっていた。
ネット検索では、眼球だけを動かし図柄を見るとか、直視出来てもリズム感が悪いとできないなどと何を信じていいのやら笑
技術介入辛いぜーって随分悩んだけど、悩みすぎて逆にどうでも良くなってから徐々に成功率が上がってきたと思う。
特に一番悩んだのは、指や腕の力加減に悩んだ。脱力がいいのか、少し力を入れた方がいいのかなど‥
そして今は、
・基本的にリール三周目で押す
しかし、連続で来たら2周、間があいたら4周と割と自由に押している。
・基本的には、図柄の上をビタの範囲に押す様にしている しかし日によって図柄全体を見ている
・図柄が止まるまでしっかり見ながらタイミング押しをする感覚
・指や手の力加減は特に考えずに、ビタ押しの範囲でボタンを押せればいい
考え方も変わってきてると思う。
今は、ビタ押し成功すると単純に嬉しい。
最近は、ハイエナメインなのでたまに余りコインでディスク2やバーサスリブァイズをうっているが、技術介入の場面は本当に面白いなと思う。
謎に目が幸せになる。
色々言われてると思うけど、ディスク2は本当に面白いと思う。プラクティスモードも、右リール全然分からんけど面白いー(´∀`)
まだまだ打ち込みが足りてないけど、末永く楽しもうと思う!
技術介入めちゃくちゃ上手い人も、一部の人を除くと最初は下手くそだったと思う。だから、隣でミスしまくってても本当に何も思わない。ってか隣には興味がないからそもそも見ていない人がほとんどだと思う。
もし、ビタ押し苦手な人で挑戦したいと思ってる人は、どんどん技術介入機打ってみて上達の楽しさを味わっていきましょう!
スナイパイ71のプロフェッショナル(赤)が近所から消えたから、それはめちゃくちゃ悲しい‥
最後まで読んで頂き、感謝です。