![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10888584/rectangle_large_type_2_f408454703da895a9835620231ca6bca.jpeg?width=1200)
マンバ読書会『2000年代のマンガ』イベントレポート【2019年3月】
3月30日(土)に、東京・豊島区にある『Comic Cafe & Bar しょかん』にて開催された平成マンガを振り返る会 第2回『2000年代のマンガ』。
本イベントにスペシャルゲストとしてご参加いただいた、マンガソムリエの兎来栄寿さんによるイベントレポートをお楽しみください!
◇◆◇◆◇
この日はDIO様のTシャツを着て参戦しましたが植物のように平穏にマンガを読んで暮らしたい、マンガソムリエの兎来栄寿です。
ありがたいことに、参加申し込みが満員御礼となったこのイベント。
開場から間もなく参加者の方々が続々と来店され、推し作品が様々に集結!
通常のコミックスはもちろんのこと、雑誌や豪華版、企画本も!
熱くゼロ年代のマンガを語る夜が始まりました。
まず最初に、しょかんの『おのD』さんよりご挨拶。
子供の頃はサンデーやガンガン系を主に嗜んでいらっしゃったそうです。
「鋼の錬金術師は1話を読んで『これは流行らなさそうだ』と切ってしまう大失態をやらかしてしまった」という失敗エピソードも披露され、笑いを誘っていました。
その後、参加者同士で各テーブルごとでの自己紹介タイムへ。
それぞれの最近の推し作品や好きな作家などが記された自己紹介シートが話の切っ掛けとなり、序盤から非常に盛り上がるテーブルも。
そして、さらに打ち解けるために各テーブルごとにチームを組んでのチーム対抗マンガクイズを開催!
13人のマンバちゃんたちは、それぞれ一体何の作品のコスプレをしているのか?
なかなかの難問もありましたが、すぐに解き終わって余裕の表情を見せるチームもいましたが、多くのチームは制限時間ギリギリまで悩み抜いていました。
その後、結果発表の前に筆者による2000年代マンガトークとして「電子デバイスで読むマンガの隆盛、セカイ系・癒し系から萌えへ」という切り口で10分ほど語らせていただきました。
2000年前後はまだHDDも1GBあるかないかという時代。今や手元のスマホで気軽に無限のマンガを読めるようになり、本当に良い時代になったと思います。
そして、皆さんに持ち寄っていただいた作品を並べての撮影タイム!
前回はスーツケースに作品を詰めてきて下さった猛者の方もいらっしゃいましたが、今回はマンガが4000タイトル置いてあるしょかんでの開催ということもあり、若干前回よりは少なめでした。
とはいえ……
壮観ですね!
一画面には到底収まり切らない、愛と熱意を以って集められたマンガたち!
もう、精神と時の部屋に入ってこの珠玉の作品群をひたすら読み耽るだけの時間が欲しくてたまらなくなりました。
「あれ、これだけあるのに誰もエマ持って来てないんですか?」
「おかしい……エマは2000年代を代表する森薫さんの珠玉の作品……エマがないなんて、これは何かがあったに違いない……」
とても恐ろしい集団心理である……
そう、誰も!!エマを持って来ていないのである!!!
といった一幕もありつつ。
その中には、なぜかエアマスターの11巻が2冊。
持って来た方に理由尋ねると……
「エアマスター、2000年に柴田ヨクサル先生の初めてのサイン会があって行ったんですけど、100人制限のところに50人ちょっとしかいなくて私たちは2回並んで買ったんです!」
とのことでした。今や大人気のヨクサル先生にもそんな時代が……! 隔週のブルーストライカー更新が楽しみでならない筆者です。
その後は各テーブルに戻って、20分の読書タイム。
そして読み終えたあとは10分の感想タイム。
持ち寄った作品を手に取りながら、和気藹々と語り合いました。
「神龍寺ナーガ戦の『0.1秒縮めんのに1年かかったぜ…!!』のシーンは最高!」
「ヒストリエも良いけど雪の峠・剣の舞は良いですね」
「田中久仁彦さんといえばぎゃざガールですよね」
などなど、メジャーな作品もマイナー作品も語り尽くしていました。
休憩とマンバの宣伝コーナーを挟んだあとは、テーマトークのコーナーへ。
こちらはテーマの書かれた紙をランダムに引いて、その話題について語るコーナー。お題の紙は豊富にあるので、ある程度語ったらどんどん次のお題に行くのもOK。
お題『ガラケー』の話も盛り上がっていました。
マンバスタッフ・高橋さんのご家族は、夜神月が使っていた携帯を使ってらっしゃったのだとか!
合間にはしょかん特製の美味しいフードも提供。
「たらこパスタできましたー!」
の声に、全員同時にガタッと立ち上がる食欲旺盛なテーブルも。
一時話題になったまんが皿も大活躍!!
マンガにちなんだお酒も色々と置いてありました。
この辺りも、マンガのお店であるしょかんならではの楽しみです。
美味しい料理やお酒もあって話も盛り上がりつつ、折角なので色々な人とのお話を楽しむ目的で席替えも敢行。
時間いっぱいまで様々なマンガトークが盛り上がっていました。
そしてイベント終了後も、おのDさんの素敵なはからいで読書会スタイルのまま閉店時間までマンガトーク! 汲めども尽きぬ話題の泉。初めての方も常連の方も入り交じって、最後まで楽しい時間を過ごしていました。
平成最後に、平成マンガを振り返る3カ月連続開催のマンバ読書会。
最終回となる第3回「2010年代のマンガ」は、4/20(土)に渋谷BOOK LAB TOKYOにて開催です。
↓ご参加申込みはこちらから
どなたでもお気軽に遊びに来てください。
楽しくマンガのお話をしましょう!
◇◆◇◆◇
\#平成最後 マンバのイベントにおいでよ!/