僕のファシリテーターアカデミア
#RaiseYourFlag のファシリテーション実践リベンジマッチ!
前回は #パオパオチャンネル
をモチーフにYouTuberのノリでやってみました。
今回は…
#僕のヒーローアカデミア 。
(と、少し #約束のネバーランド )
流れとしては
マインドマップをつかって
①SDGs(for all) または ②夢(for me) を達成するためにできる具体的な行動を洗い出します。
実は事前に「世界を救うヒーローチーム」と「世界にときめく勇者チーム」に分かれてもらっていて、二者が相対した時、より具体的なアクションを見出せる&共に頑張れそうな仲間と出会えるのではないか?✨
…そんな期待をもって実践したワークでした。
ワークショップを作る時、
「どうやってアイディア出してるの?💡」
と聞かれました。私の答えは…
最近ちょうどSDGsのことちゃんと知っておきたいなぁと思っててー、アニメの約ネバの「ないならつくればいい!変えようよ 世界。」って台詞が気に入っててー、そう言えばもうすぐヒロアカの5期アニメ始まるなぁとか思ってたらイメージがつながりました🌟
…こんなアタマしてます💥
「すごく準備してるね」と言われたけれど
思いついた瞬間にダッッとやったから
プラン完成したのは本番10分前だったりします(笑)
そんなプランに対して、仲間から一番フィードバックとして受けたのは【パワポの活用・視覚化】【メッセージ・まとめのタイミング】について。
実際、どちらもかなり悩んだ。
まなを。は
ワークショップにせよ会話にせよ何にせよ
世界観、命。
ただ、自分の世界をみんなに見せるのではダメで
同じ世界に連れていくか、
みんなの世界をたずねて、
どんな世界に我々がいるのか確認する…
そんな抽象的な作業こそ
ファシリテーションなんじゃないかなあと思っている。
私は気づきたい。知りたい。共に居たい。
ワークショップのなかで迷っている人、
困っている人、楽しめていない人、
納得できていない人は、
「世界」から取り残されている人。
弾かれている人。
そういう人に気づいて、手をつなぐ役割を担うファシリテーターになりたい。
救けて勝つ デク
勝って救ける かっちゃん
気づいてたすける まなを。
(👆たすける の字、まちがえたよ…)
ヒーローもファシリテーターも、同じね。
(feat. ♪Hero too)