![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161140113/rectangle_large_type_2_9494fb029044c6f8838d211b6991d33d.jpg?width=1200)
「お米からムシ」からの親子の学び
はじめての経験なので、記録に残します😂
昨日、保険屋さんの仕事を終え帰宅しようとスマホをみたら、長男と長女からの着信履歴がありました。
珍しいな〜と思ってかけ直したら、
「とりあえず帰って来たらいうけど、
お米にたくさん虫がいる🦗」と。
ムシ👀👀👀👀👀
45年の人生ではじめて聞いた話。
動揺ながら運転し、帰宅しました。
長女から話を聞いたところ、
米袋に大量発生しており、炊いたご飯にも
いると。
虫について調べたところ、取り除けば
なんとかなるのか…と感じたので、
手作業で虫を確保することにしました。
気が遠くなりそうな作業なので、TikTokで
ライブ配信を開始。
リスナーさんにアドバイスをもらったり、励ましてもらったりして、一時間娘と除去作業をしました。
しかし!
やってもやってもムシは出てくるし、
米粒の中にもうすぐ孵化するのとかもいて、
それを見つけるのが大変🔍
こりゃ無理だ…と一時間半後に諦めました🤦♀️
美味しいお米だし、捨てるのはもったいないし…と悩みましたが、対処できるムシの数をこえていまして…。
ぼかしを混ぜて土に還っていただきました🙏
そんな中でも、子どもたちと次のような体験ができました。
・食べものにはムシがつく体験
・保存についての学び
・米粒の中に卵を産むらしい
・小さなカブトムシみたい
・ツノみたいなところで袋を破ったりする強さを持つ
・結構生命力がある
番外編として、
・こういう時、男の子は動いてくれない
・やはり、娘は頼りになる
という気づきも得ました😂
未開封の2袋のうち、1袋もやられていたので
一応仕入れたお店にお伝えさせてもらうことにしました。
ムシを0にするって大変だと思うし、
0になってるってことは、農薬が多い米なのかと思うと、美味しいお米だったのかなとも思うのです。
なので、お店にいうのもなぁ…とも考えたり。
が、2袋やられていたので、お知らせしました。
やはり、冷蔵庫保管がいいようなのですが、
そんなに入らないしなぁ。
どなたか、お米用の冷蔵庫ください!というオチで、この話は終わります😺